G'sファクトリー「Close Up MAGIC Live 2005」特集

以前から話題の、G'sファクトリーのマジックイベントのチケットがとうとう発売開始になりました。
日取りは11/26の土曜日、場所は日航ホテル関空です。

以前は「コンベンション」という名前になっていたように思いますが、コンテストがなく、ディラーも出ないために、
「マジックライブ」という名称になったのでしょう。

ショーだけなら5000円で観ることができます。ひな壇の形なので、後の席でもある程度はっきり観ることができるでしょう。
もちろん、前の席であることに越したことはありませんが。
レクチャーは席に関係なく18000円です。

気になる出演マジシャンは、Daryl師、Nathan Kranzo師、Dan Garett師、Tommy Wonder師、Alfonso師、STASH師(ショーのみ)となっています。

せっかくなので、このコンベンションをもっと楽しむべく、出演マジシャンの方について少し調べることにしました。
マジシャンの人となりを知っているかいないかで、マジックを楽しめる度合いというのは深まるように思います。

1.Daryl師
言わずと知れた、ミスターアンビシャスカードです。
オフィシャルサイトはこちら

サイトのプロフィールをまとめると…

師がマジックを始めたのは1962年のころ、スベンガリ・デックをプレゼントされたことがきっかけだそうです。
その後、68年にはプロとして活動を始めたとのことです。
最初はストリートで腕を磨き、そしてナイトクラブで演技をするようになりました。
本格的にプロとして活躍し始めたのは、73年、当時18歳のころです(ということは、今年で50歳ということでしょうか)。

師を勇名たらしめたのは、FISMのスイス大会で、このときのグランプリはあのLance Burton師です。
Daryl師はクロースアップ・カードの部門で一位に輝いています。
ちなみに、この年のマイクロマジック部門はMichael Ammar師、インベンション部門はPavel師がそれぞれ一位です。

少し前まではラスベガスでも演技をしていたそうですが、今はレクチャラーとして忙しいようです。

と、こんな感じです。
ご存じのとおり、Daryl師といえばコミカルな演技ですごく不思議、というステキなスタイルです。
おそらく、今度のショーでも底抜けハイテンションな演技をしてくれると期待しています。

2.Nathan Kranzo師
マジックのレクチャー映像がビデオテープからDVDに移行し始めた時期、DVD「Visual Voodoo」で一躍有名になりました。
日本では、Ryota師が「ザ・カード・ザット・キャント・ビー・パーム」をテレビで実演して、
あのトリックはなんていうトリックだ、売りネタか?と評判になったことがあります。

オフィシャルサイトはこちら
一般のマジックショップにはない、オリジナルトリックも販売されています。
先日、東京に行った折、両国さんに教えていただきました。

師のマジックの特徴は、あまり難しすぎず、最大限の効果を生むところにあるように思います。
レギュラーでテーブルホップの仕事をされているようなので、シンプルかつオリジナリティのある演技を求められるから
かもしれません。

オフィシャルサイトをごらんいただければわかるとおり、Flashを使った、手の込んだデザインになっています。
右下にサイトのデザインをした「
Kranzo Design」 へのリンクがあります。
名称から察するに、どうもこのデザインはKranzo師が自分の会社でしたような感じです。
つまり、本業がデザイナーで、マジシャンは副業ということでしょうか?

なお、Kranzo Designのデザインはなかなかキュートで良い感じです。

3.Dan Garett師
オフィシャルサイトはこちら

カイゼル髭立てた、キッズショウの達人です。
つい最近、これまでに出したレクチャービデオがDVDになりました。

演技として有名なのは、ジュディー・ザ・マウスとリンキングピンでしょう。
レクチャーとショーでもそのあたりが入るのでしょうか?

そういった、表面に現れやすい顔のほかに、アメリカのアンダーグラウンドなマジック界とのつながりが強く、
そのため、新しい技法に接する機会も多いのだとか。
なので、レクチャーはそのあたりを楽しみに観ることもできそうです。

4.Tommy Wonder師
オフィシャルサイトはこちら

オランダが生んだ天才です。
先日は埼玉で行われたSAM大会でのゲストとして来日していました。
今年はあまり時間を空けずに連続して登場です。

師といえば、カップ・アンド・ボールやバニシング・バードケージのイメージが強いです。
が、全体的にはステージのマジシャンのような気がします。
しかし、今回のイベントは「Close-up MAGIC Live」。
おそらくSAMではステージのショー・レクチャーがメインだったでしょうが、
今回はそれとはかなり毛色の違うものになることが期待されます。
なので、SAMで観たからいいやー、という方も。

経歴を簡単に眺めておくと…
10歳でマジックを始め、高校を出たあと、ハーグの「Academie voor Podiumvorming」で三年間、
演技・歌、ダンスを学びました。
その後、1979年と1988年に世界規模のマジック大会でそれぞれ二位になり、
世界を股にかけて活躍するようになりました。

5.Alfonso師
オフィシャルサイトがありません。
そのため、細かいプロフィールがわかりません。

しかし、日本語および英語で師の名前を検索してみたところ、
多く絶賛ともいっても良いような評価が多く見られました。

師はマジックキャッスルでマジックを見せています。
周知のとおり、マジックキャッスルといえば、アメリカにおけるマジックの聖堂とされる施設です。
もっとも、現在は諸々あるようですが。

実際に師の演技およびレクチャーを観た人の話を聞いたところ、
「演技を観てても、どこでどうやってパームしたのかさっぱりわからん」等、
技法そのものよりは「どうやって見せるか(魅せるか)」について深い考えを持っているようです。

なお、Alfonso師はふじいあきら師の推薦だそうです。

6.STASH師
「師」とするのが適切なのかどうか。
というのも、コンビ名だからです。

お二人は大阪ミナミのマジックバーを主な働き場として活躍されています。
サミー日置師は単独でのショーもされ、また
日本橋のマジックショップ「
マジックショップ謎屋」でディーラーもされています(木・金)。

お二人の名を知らしめたのは、第九回「なにわのコンベンション」での入賞歴でしょう。
通称「なにコン」と呼ばれるこの大会は、関西在住のマジシャン深井洋正師が今から十五年ほど前に始めて、
その後第十回まで行われた(最初から十回限定の予定だったそうです)マジックの大会です。
ちなみに、この年の大会では古山ひかり師、能瀬裕里江師らが入賞しています。

銀次郎師いわく「自分で見たかったから」お呼びになったのだとか。
実は、わたしもお二人の演技をいまだに見たことがありません。
楽しみにしています。

 

といった感じで、メンツの豪華さを実感していただけましたでしょうか?
ふつうのレクチャーであれば、だいたい海外のゲスト一人につき5000円程度かかります。
今回はゲストが5人ですから、それが18000円で済むというのは、かなりお得です。

ショーも、一部は手品人向け、二部は非手品人向けという構成になるそうです。
なので、もしも「すごい手品を見てみたい」という非手品人の方がいらっしゃったら、
ショーをすすめてあげてください。