こんばんは  がんた です
みなさん こんばんは  岩田 こうじ  と申します。
 遊びに来ていただき有り難うございます。アマチュア無線の話題ばかりで、一般の方にはなかなか理解しづらい内容ですが、一般向けは狙っておりません。ご免なさい。でもアマチュア無線というものに今まで触れたことがない一般の方が覗いてくれて、一寸でも興味を持って頂ければ嬉しいなあ!なんて思っております。

 おっかなびっくり始めたホームページ作成。要領が何となくわかってき ました。いろんなホームページを見に行って勉強させて頂きましたが、すばらしいものばか り!平均点の取れるホームページを目指します。 「出来るだけシンプルでさくさく動く」「いつも新鮮な内容」をモットーにこれからもどん どんおもしろいものにしていきたいと思っております。


 余暇にはアマチュア無線をしております。アマチュア無線では、いろいろな周波 数で、電波を出すことが出来ますが、主にHFローバンドでの交信をおこなっております。 たくさんの方と交信することをアマチュア無線での楽しみと捉え、たくさん交信できそうな周波数を選び、使い分けて楽しんでおります。
 アマチュア無線での呼び名の「コールサイン」は 
J L 3 T O G です。
 友達からは がんた と呼んでもらっています。 アマチュア無線は、「移動運用」というジャンルで楽しんでおります。屋外でアマチュア無線 を楽しむことをそう呼びます。「移動運用」は、アマチュア無線の数あるジャンルの中でも 人気のある楽しみ方の一つです。故に愛好者も多く、レベル幅も広いと思われます。私のレベル は決して高くはありませんが、それなりに楽しんでおります。


 ホームページの充実によって、いろいろな移動運用愛好者と、親睦を図っていきたいと考えております。 移動運用を楽しむみなさんや、これからやってみたいと考えているみなさんに、おもしろおかしく情報を提 供できれば良いなあ〜と、考えております。みなさんよろしくお願いいたします。

mail : JL3TOG がんた
ご意見ご感想お待ちしております

馬鹿面写真集も見てね!

リンクページ

元へ戻る


「CQハムラジオ」2010年5月号別冊付録「海外でアマチュア無線を楽しもう」に記事を掲載(共著)していただきました
「CQハムラジオ」2000年5月号に「がんたの移動運用メモから」として、移動100物語を紹介していただきました

2004年05月20日奈良県北葛城郡新庄町移動
パソコンロギングしておりましたが、交信データを壊してしまいました。
QSL到着次第、返送させていただきます。
交信データをメールで教えて頂ければありがたいです。
JARL会費前納制度改悪に絶対反対