みなさんからの移動地情報 お待ちしております。

お待ちしております
勝手ながらこのページにつきましては無断転載をお断りいたします
エイチアールシイ(JJ3YQM)オールスターズ

焼津市 高草山 (JCC#1812) PM94DV

■概略

焼津市北部に位置し、山頂に送信塔を有する目立つ山です。国道1号線北側の山裾「岡部町廻沢」から山頂手前(中継所ゲート、志太郡岡部町)までなら車で行くことができます。ちなみに2輪車ならさらに進めます。ゲート手前で車を置き、ハイキング道にて徒歩約30分です。

■飛び

50MHz10W 4ELE HB9CVでの運用で、1エリアから途切れることなく呼ばれ続けました。全方向に開けています。ゲート手前では遠くに飛んでいきません。

■注意点

特になし
※山頂の送信塔はNTTマイクロウェーブ塔です

掛川市 粟ヶ岳 (JCC#1814) PM94AU

■概略

桜で有名な観光地です。山頂にはテレビ送信所や売店もあります。麓の街には行き先案内の看板も多く立っていて、迷わずに行くことが出来る場所です。

■飛び

144MHzSSB、10Wでの運用でしたが、1エリアから、強力な電波でひっきりなしに呼んでいただくことができました。全方向に開けています。

■注意点

点在する駐車場は桜のシーズンは満杯で、山頂までの道路も狭いため渋滞が予想されます。

天竜市 NTT坂野中継所 (JCC#1818) PM84UX

■概略

磐田郡龍山村との境界「大地野トンネル」天竜市側に少しのところに林道入口があり、登り切るとアスファルト舗装された駐車スペースにでます。中継所まではここから徒歩5分で車両の通行はできません。駐車スペースでは大型のアンテナやロングワイヤー設置も可能です。

■飛び

中継所のある山がじゃまで東方向には開けていないのですが飛びは良い場所です。

■注意点

アンテナ設置の際は電線があるので注意してください。
※山頂の送信塔はNTTマイクロウェーブ塔です

駿東郡小山町 富士五合目駐車場 (JCG#18009C) PM95JI 標高約2,400m

■概略

東富士五湖道路(有料)須走ICからスカイライン(全線舗装・通行無料)に入ります。夜間は走り屋さんがすごいスピードで走っていることがありますのでご注意ください。 冬場は通行禁止になります。 駐車場は広く、ビックアンテナも設営できます。 夏場の登山シーズンは、早朝から混んでいるのでアンテナ設営が出来ないことがあります。近くに富士登山者向けの売店があります。 

■飛び

簡素な設備でも、関東全域とらくらく交信できます。

■注意点

須走IC付近と5合目では全く天候や気温が違いますので、それなりの装備が必要かと思われます。

小笠郡浜岡町 (JCG#18005D) PM94BP

■概略

浜岡原子力発電所から西に1Km程の浜岡砂丘での運用がおすすめです。国道150号線から海側に少し逸れると砂丘に車で入ることが出来ます。砂丘内は車高の低い車では走行するのに苦労する場所が一部あります。遠州灘の荒波を眺めながらの運用は格別です。

■飛び

430MHzFMの10W、モービルホイップアンテナでの運用で、西は浜松市、東は沼津市とらくらく交信することが出来ました。海から強風が吹きつけている事が多い場所のため、大きなアンテナは上げにくいです。HFワイヤーアンテナなど、広い場所を必要とするアンテナ設営にはうってつけです。

■注意点

砂丘に4WD車がクロカン走行をやりに来るので、アンテナ設営場所に注意してください。