style 夏のお出かけ必需品 編

蚊取り線香

 何年前に購入したかわかりませんが、暑い季節は蚊取り線香を車に入れています。 腰からぶら下げるタイプと、缶の蓋が線香置きになっているもの2つを焚いて、蚊を寄せないようにしています。 発電機を持ち歩いての移動運用が多くなって、電子蚊取り器を持ち歩いていたこともありましたが、発電機をまわしていない設営時などはどうしようもありません。 蚊取り線香から出てくる煙が、夏っぽくてなんとも良い感じなものなのであります。

 家族で手持ち花火をするときに、種火としても使えるので重宝しています。Hi

虫かご

 夏に山中で移動運用をしていると、子供たちが喜ぶ昆虫に出会うことがあります。 大型の甲虫類や飼育が容易な水生生物を捕獲した時には、おみやげとして持って帰ることがあります。 ビニル袋に入れて持って帰るのも生物たちに気の毒なもので、虫かごや小型の飼育ケースを車に積んでおります。
 田舎の下手な土産物を買って帰るよりも、家族には好評ですし、小遣いも減りません(^^;ので重宝しています。 生物たちには気の毒な様な気がするかも知れませんが、自宅には飼育用ケースがあって、甲虫類は越冬や産卵もさせているんですよ(^◇^)

バケツ

 バケツは年から年中、車に入れっぱなしなんです。だから特に夏のお出かけ用というものじゃないんです。 洗車が急にしたくなった時の水汲みや、移動運用の撤収時に道具を放り込む事に使っています。でも、夏はいろんな使い方が出来ます。 海水浴に行ったときに、ハマグリが海底からごろごろ出てきたとき、海水に浸したままで持ち帰るのに重宝しました。 「獲物を持ち帰る」こんな使い方をしたのは初めてでした。

 虫かごとセットで、夏は必ず車に積んでおきたいツールですね(笑)みなさんも是非どうぞ!!

Tシャツ作成 その一

 ここ数年、毎年参加している夏のビックイベント「ハムフェアー」に、オリジナルTシャツを着ていこうと思いつき、自宅で作ってみることにしました。 そういえば毎年、会場内では法外な価格でTシャツ販売をしている悪質クラブがありますね〜

 Tシャツはユニクロで、三色三枚購入してきました。1枚500円だったと記憶しています。 パソコンショップで販売されているアイロンプリント紙を購入しようとしましたが、私の所有するHPの旧式プリンタでは、正式に「使える」とうたっているメーカーはありませんでした。 色落ち覚悟で、店頭に並んでいた富士フィルムのものを購入しました。

Tシャツ作成 その二

 まずは購入したTシャツを洗濯します。アイロンプリントを上手くくっつける為です。 洗濯し終えたTシャツは、ハンガーに掛けてしわが出来ないようにして保管します。 しわが出来るとアイロンがけの時にやり辛いと聞いていたからです。
 次にアイロンプリント紙を印刷します。ワープロソフトでデザインを作って印刷します。 印刷時のプリンタのモードは、用紙種類「普通紙」で、文字がひっくり返った状態「鏡面印刷」にします。

 準備をしていて必要なものが揃ってくると、なんかわくわくしてきました。上手くいくと良いのですが......

Tシャツ作成 その三

 印刷したアイロンプリント紙を、Tシャツにくっつけます。 アイロンは一番高温です。 アイロンを我が家では普段使わないので、アイロン台を何処かにしまってしまって見あたりませんでした。 玄関マットの上に新聞紙を置いて代用しました。

 アイロンプリント紙を置き、あて布をしてしっかりアイロンをあてます。 アイロンが高温設定なので、あてすぎてオレンジの布地色が少し変わっちゃいました。それくらいでないと上手くくっついてくれないようです。
 3色ともにアイロンをしっかりあてて、冷えたあとに用紙をはがしました。きちんとひっついていました。よかった〜

Tシャツ完成

 格好いいオリジナルTシャツになりました。大満足です!!デザイン、文言共に素晴らしいじゃありませんか!!これだったらハムフェアーで高値販売できそうです(しませんよ......笑) 一太郎ホームファイルですが、ご希望の方はダウンロードして使ってくださ〜い
 思っていたよりも簡単に、オリジナルTシャツを作ることが出来ました。みなさんもお試しになりませんか?

 完成したつもりなのですが、まだアイロンプリント紙は残っているし、Tシャツにもプリントをする余白が沢山あります。気が向いたら、プリントしちゃおうかなと思っています。 そうそう、肝心のコールサインを印刷するのを忘れちゃった〜

いかがでしたか? 他のページもご覧になってやってくださいネ!!

Tシャツをハムフェアー2003で販売しました



お喜びのみなさんです
一部のお方しかご紹介できませんで申し訳ございません