スタイル ある日移動運用に持っていった物

ゴムトンカチ

ペグを打つのに使います。それまで木槌を使っていたのですが、金属製のペグを打っている度に悪くなっていった為に引退させました。 奈良県橿原市の「オークワ」の100円均一コーナーで購入しました。
ゴム製なので打ったときに手応えがないのですがまあそれはご愛敬!難なく仕事をこなしてくれます。

たまにトンカチ部がポコッととれたりします。安かったから文句は言えません。hi!

電池式ランタン

単三電池4本で点灯するランタンです。 と、ある在阪家電店(全国にある)でクレジットカードを作った時に、お客様プレゼント品として頂きました。
懐中電灯にもなるので、夜間の移動運用にはとても重宝しています。いつも車の中に積んでいます。無線運用時に蛍光灯タイプだとノイズが気になりますが、これは安心です。 「ただ」でしたが重宝重宝!

スポーツ用品店で同じ品がコールマンブランドにて980円でした。めちゃくちゃ得した気分です。hi!

コードリール

もの凄い昔、車の中を掃除機かけるのが目的で購入し、雨ざらしに近い状態で放置していた物です。発電機運用をするときに利用しています。
ぼろぼろでしたが掃除してやるとまあまあ綺麗になってくれました。オレンジ色の車内に引き込んでいる10mケーブルだけではじめは発電機を回していたのですが、ノイズがすごい! やはりドラムコードは必需ですね!

道具は見掛けじゃないですね!使えりゃそれに越したこと無し。

アトラスマップ 中部版

これまたぼろぼろ! 会社の上司が新しい物を購入した際に頂きました。私が持っている唯一の中部圏道路マップです。とてもわかりやすい地図です。
家にいるときには、パソコンで見る電子地図があるので、冊子タイプのこれは車専用です。運転中に地図を読むのは正直苦手です。良く迷って要らない燃料を燃やしております。 hi!

「ナビ」が欲しくて仕方ない今日この頃です。

クリップ扇

発電機運用をするようになったと云う事で、AC100V仕様の扇風機を買いました。2,000円ほどでした。私のトレードカラー「ブルー」を選びました。なかなか良い色です。
贅沢にノイズ対策用のフェライトコアーを付けています。ハンドルに取り付けて機嫌良く回していましたが、発電機の燃料切れで元気がなくなってしまいました。

フェライトコアー無しでもノイズは感じませんでした。夏の必需品!

どんどんページを増やしていきたいと思います。 こうご期待!