![]() |
自慢の「安定13.8V供給」システムIC-726と、オートアンテナチューナーAH-3の組み合わせでHF移動運用をしていた頃、車から直接電源を取っていましたが、エンジンをかけている時(13.8V)は良いのですが、切ると電圧不足(12V)で上手くチューンしません。 これを使うようになってから、チューニングに困らなくなり、リグのパワーもきちんと定格通り出る様になりました。 |
![]() |
安価な構成ホームセンターで1個2,000円を割った価格で並んでいるバッテリー38B19Rを2個。 10cm長の銅被覆線の両端にワニ口クリップをつけたもの。無線屋さんで定番商品の30AのDC-DCコンバーター1台のシンプルな構成です。コンバーターは1万円を超えますが、買ったら長く使えます。バッテリーは良い物を買う必要は全くありません。 コンバーターとバッテリー接続金具は、極性を間違わない様にする為、一般のバッテリー用金具を使っています。 |
![]() |
車内で安定バッテリー容器の中には、希硫酸が入っています。 布やカーペットにこぼれると、ぼろぼろになってしまいます。車中で倒れることを防ぐ為、コンテナボックスに入れています。38B19Rを4個入れてぴったりの大きさです。 手軽に道具を集めて、綺麗な13.8Vをリグに供給できます。絶対おすすめ!飛びが変わります! |
![]() |
充電は合理的に充電器は以前、安めの物で1個1個していたのですが、時間がもの凄くかかる為に大容量充電器を購入しました。2個のバッテリーをワニ口付ケーブル2本で並列につなぎ、一気に2個充電しています。一晩で充電完了です。 そうそう!!バッテリー補充液の補充は頻繁に必要です。大した額ではありませんが念のため! |
今回の「マイスタイル」いかがでしたか? ご感想などを メール または BBS 移動運用の広場に、是非ともお願いいたします。 |