![]() |
430メガ 受信プリアンプIC820DでQRVする時のみ使う事が出来る専用の直下型プリアンプです。 効果はなかなかのものです。 購入後数回しか使っておりません。 430メガSSBでのアクティビティーの問題なのですが... なかなか上手に手間がかからず上げる方法を確立出来ずにいます。 利用する機会を多くしなければ駄目かな? |
![]() |
クリップ刈谷市内のスーパー100円コーナーで購入しました。 元々接着剤使用時に使うモノらしいのです。 ジャイアントポールの先端に挟み、7メガ用ZEPPアンテナを張るときに使っています。 給電点を高く上げる工夫です。 給電点を上げることが出来、使いはじめてから、気のせいかよく飛ぶようになった様な気がします。 |
![]() |
モービルホイップダイアモンド社製のコイル取り替え式HFモービルホイップです。 雨の日や狭い場所での移動運用時に時々利用します。 数種類のコイルを持ち歩いていますが、使うのは7/21メガ両用タイプと、50メガタイプの2コイルです。 HFハイバンドは文句なしの飛びをしてくれます。 気軽にCQCQするのには良いですね! |
![]() |
ふみたてくんそもそもアンテナ設営用ポールを垂直に立てる為の道具なのですが、ペグを打つことが出来ない場所でのワイヤーアンテナ設営に写真の様に使っています。 コンクリートに覆われている港湾や堤防などで使うことが多いです。 本来の使い方をする事もありますが、経の合うポールの方が弱くて撓るので、大きく重いアンテナは使い辛い! |
![]() |
同軸ケーブル止めジャイアントポール先端の平たい場所に取り付けています。 10個1パック300円程だったと思います。 同軸コネクターの保護用にと思って利用し始めましたが、別の使い方が出来ることに気がつき、喜んで使っています。 そもそも固定局が、同軸ケーブルの引き込み処理をする為のモノです。 おすすめ! FBです! |
![]() |
アンテナ巻きワイヤーアンテナを片づけるときに腕で巻くと、絡まったりエレメントがグニャッてきてしまいます。 コレを使うとワイヤーアンテナの寿命が確実に延びます。 電気屋さんや無線屋さんで余っているモノを頼んで頂きました。 なんか訳の分からないモノばかり紹介いたしましたが、ちょっとはお役に立つでしょうか? HIHI! |
どんどんページを増やしていきたいと思います! |