![]() |
たいそうな名前ですがただのLWアンテナケンウッドHF機「TS570」のオートアンテナチューナー「AT300」に、取り付けて使うエレメントです。今までいろいろ試したのですが、今回のがんちゃんスペシャルmk3は、簡単設営を一番に考えてエレメント作成を行ってみました。それにしてもたいそうな名前です。HI 設営時間は、だいたい15分ぐらいです。15分で設営できれば、まずまずというところだろうと思います。どんなものか説明させていただきます。 |
![]() |
設営簡単バーティカルタイプ今までのAT300を使ってのアンテナシステムは、エレメントが水平で、設営場所を広くとるために困ってしまう事がありました。今回は設営場所を選ばない垂直エレメント方式にしたいと考えました。 エレメントは、ダイポールを作ったときの網線の余りを9mのグラスロッドの中に入れています。グラスロッドを伸ばし、設営したときには、網線は見えないように処理しています。手前味噌ですが、すっきりしていてFBです。 |
![]() |
塩ビ管とクリップが自慢なんです設営を簡単にするためにいろいろなものを付けています。AT300のポール取り付け金具には、伸縮ポール最上段がすぽっと入る経の塩ビパイプを取り付けています。ポールを立てAT300を差し込むだけでOKです。 エレメントの釣り竿は、AT300にねじで取り付けた大きな金属製クリップで挟みます。風の強い日はやばいかもしれませんが、強力なクリップなので普通の風なら問題ありません。 |
![]() |
肝心の飛びのは...はじめてセットしたこの日、7メガでパイルになっている地方記念局をパワーを10Wに絞って2局呼んでみました。1局目は3回、2局目は1回のコールでピックアップして貰いました。 次の日、3R5メガでの運用は、信号を上手くとる事が出来ず、飛びは良いが受信がいまいちなのかなという気がしました。バーチカルタイプってそういうものなのかな?もう少し工夫が必要な様です。HI |
変なモノを今回も紹介いたしましたが、ちょっとはお役に立つでしょうか?HI |