日時 |
2001年11月 4日(日) |
場所 |
愛知県 |
参加者 |
JP2GUL 高沼さん |
![]() |
移動運用ミーティング 聞き慣れない名のイベント 11月3・4日は、移動運用ミーティングを行うことが出来ました。普段単独での移動運用の多い私にとって、同好者が集うことは少なく、何日も前からワクワクドキドキしていました。
前日3日は、勢いよく雨が降っており、4日の天候が心配で、オフコンで天気予報を何度となく確認しました。夕方から回復との予報でしたが、止む気配はなく不安でした。 |
![]() |
みんなでCQCQ 楽しいなあ深夜1時過ぎに、JG3DOR河端さんから「東名阪自動車道御在所サービスエリアに居ます」との連絡が入り、3時過ぎに現地に到着し、場所だけ確認した後、すぐ買い物をしにコンビニに行ってしまいました。ちょうど同じ時間にJA2QAO鈴木さんも現地付近に到着しました。430FMで鈴木さんに場所説明している交信を聞きつけたJG3DORが現地手前で合流し、2人仲良く現地入りしました。難なく到着出来てよかった。 夜明けを迎え明るくなると、空は雲一つない青空でした。日頃のおこないが良かったみたいです。 早朝、7メガでの運用の一番手はJG3DORでした。コンディションが不安定な時間帯にしっかり運用してもらい、次に運用する方が運用しやすいようにするという、重要な目的を担っておりました。頑張って運用していたのですが、ちょっと目を離している間にリグの前で眠りこけていました。慌ててJP2GUL高沼さんにオペレートしてもらいました。高沼さんのオペレートは順調でしたが、急に「がんたさ〜ん」と呼ばれて慌てて行くと、体調急変の様子で苦しそうにオペレートしていました。高沼さんは運用地の隅に慌てて消えていきました。 次はJM2DNO杉山さんに交代です。途切れることなく呼ばれ続けている様子で、どんどんログが文字で埋まっている様でした。 JA2QAO鈴木さんは、持参のキャンプテーブルにセットしたノートパソコン2台とFT100Dの組み合わせで、PSK31での運用をされていました。文字通信を間近で見る機会ははじめてでした。最近はリグとパソコンをつなぐアダプターが安価で出回っていて、通信用ソフトもフリーウェアーで優秀なものが簡単に利用できるそうです。設備自体はコンパクトで移動運用でも楽しめそうで、関心を持って眺めさせていただきました。 |
![]() |
無線もいいけど 楽しかったなあ!お昼ご飯にはちょっとだけ早いかなという頃、体調が回復された高沼さんが、車に積んでいたバーベキューコンロを持って来てくれました。高沼さんと鈴木さんが用意してくれた肉や野菜が焼けてくると、いいにおいがまわりに立ちこめて、お腹が減ってきました。遠慮もせずにガツガツ食べさせていただきました。ありがとうございました。 焼き肉をつついている最中に、JH3BDB入江さんがビールを持って到着しました。酒飲みたちは大喜びです。バーベキューコンロを囲んで楽しい話が続きました。 焼き肉もつつき終わり、移動運用もやり尽くした(?)かなという14時頃から、ぼちぼち後片付けをはじめました。いつも一人でこそこそ片づけるのですが、みなさんに手伝っていただいたおかげで早く片付きました。片付けの後、高浜市制30周年記念QSLを交信数プラスアルファ枚数を購入いただきました。約180枚のQSLカードをそれぞれお持ち帰りになられました。沢山の方々に、高浜市制30周年記念QSLカードが行くようで、嬉しい限りです。言い忘れておりましたが、記念アワードもあるそうです。詳細が決定しましたら連絡があると思いますので、規約などをホームページでご紹介させていただきます。こうご期待! 記念写真を撮った後、大府市と東浦町の境にある「愛知健康の森」の中にある天然温泉にて汗を流しました。閉館前で慌ただしかったのですが、ずいぶんリラックスすることが出来ました。まあ、とにかく楽しく過ごせた一日でした。参加していただいた局長さんに感謝感謝です。 |
また移動運用ミーティングやりたいです。みなさん是非ご参加ください。BBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ! |