日時 |
2001年05月14日(月) 12:00 〜 12:15 |
場所 |
滋賀県神崎郡永源寺町御池岳 (JCG23005A PM85FE) 北緯 35−10−32 東経136−25−04 |
周波数&モード |
430MHz FM |
局設備 |
YAESUハンディー機 VX−5 |
電源設備 |
内蔵リチウムイオン電池 |
![]() |
トレッキングがメイン ハンディー機だけのQRV鈴鹿山脈最高峰で北端に位置する御池岳(1,241m)で運用しました。鞍掛峠から三重、滋賀県境になっている尾根を登り、鈴北岳経由でのルートを使いました。 登る事が決まった日から1週間、近所をランニングして鍛えましたが、それでも鈍った体にはきついトレッキングでした。休憩を入れてゆっくりペースで3時間。無線機材を持って歩いていたらかなりへたっていた事でしょう。欲張らずハンディー機だけにして良かった! 昼食後、一緒に登った会社の上司に「ちょっとごめんなさい」と断ってCQCQ。上司は興味深げに眺めていました。お願いして交信中に写真を撮ってもらったのが今回使った写真です。 久々に登った1000mUP おもろかった! また登りに行きたいです。うずうずしています。 |
今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ! |
JP2IBD JF2OPF交信順