日時

2001年12月03日(月)  9:25 〜 11:15

場所

愛知県
  刈谷市 (JCC2011)

PM85LA N 35-00-45 E 136-59-28

周波数 モード

7MHz SSB

局設備

FT817(5W) + V型DP 4mH    

電源設備

車のシガープラグ


5Wで7メガSSBって出来るか?

 JE7CWH 鈴木さんが、FT817単体2.5W+DPを使い、7メガSSBでパイルになったと聞いて、 私も急にやりたくなりました。自宅から車で15分とかからない刈谷市清掃センター裏の土手で運用してきまし た。上手く交信が出来るのなら、平日山に登って、簡単設備で7メガ移動も楽しめるなと思い、 本当に運用できるかどうかを実験してみたかったのです。5局さんぐらいとQSO出来れば万歳!と考えての運用です。
 設備はFT817ハイパワー5Wと、ラデ ィックス社のDPアンテナ、地上高4mを10mの5D−2Vでつないだものです。設営後、八日市市の固定局をコールしました。問題なくQSO成立です。

 7.0549MHzでCQを出しました。いつも使っているTS570と比べると混信に弱く、ちょっとした混信でもヘッドホンなしではとても聞き分けが出来ませんでした。はじめに呼んで頂いた局長さんとの交信時に、常時ダッシュボードに置いているソニー製密閉型ヘッドホンを慌ててかけました。空振りCQになる事もあるのですが、コンスタントにお声がかかりビックリしました。

これだけQSOして貰えれば文句なし

 交信していると、相手の皆さんは良いRSレポートを送ってくれます。RSの後に「送信出力は5Wです」と言うと、皆さん揃ってビックリしてくれました。嬉しい反応でした。
 9時半から11時過ぎまでの間で、24−QSOと予想を大幅に上回る結果に大満足です。この調子で交信が楽しめるのであれば、山に持って上がっても十分です。来年の春から秋にかけてのシーズンには、7メガ山岳移動をする機会もありそうです。

 すぐ下で運用を開始した局があり、混信が強すぎて運用を断念しました。こういう時、50Wにパワーを上げて「私はここにいるんだよ」とばかりに運用すると、気がついてQSYしてくれるものなのですが、5Wではそうはいきませんでした。お互い様なんですけど、ちょっと悔しかったなあ。
 5Wでミニパワーと言うのも大袈裟かも知れませんが、開局当時は当たり前だったミニパワーの楽しみを思い出させてくれて、新鮮な移動運用をすることが出来ました。
 今度は、押入に仕舞っているボロのZEPPで、実証実験をやってみようと思っています。
今回の移動運用、いかがでしたでしょうか?BBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ!

QSOいただいたみなさん ありがとうございました

JO3EMS    JK3RHD    JA3AXF    JE1FHF    7N4AGB    JE0ILP    JJ1VJB    JA6AVJ    
JG3TMS    JE3NFL    7N3BZM    JF3VAJ    JA7NQH    JA8KXA/1  JA2DB     JA3TZT    
JO3IYB    JH1VGB/2  JI0UMS/0  JA7FVA    JF1DEG    JQ1OSR    JN1IKT/1            
交信順

JL3TOG 岩田こうじ