日時

2003年 5月 7日(水)

場所

奈良県
  北葛城郡當麻町二上山雄岳 (JCG 24004G) PM74UL

周波数 モード

430MHz FM

局設備

VX-7 + 付属ホイップアンテナ

電源設備

シールドバッテリー

山頂夜間運用 してきました

 二上山雄岳で夜間運用をしてきました。自宅から歩いて1時間強の裏山です。 会社が休みの平日午前中、ハンディー機片手に時々登りますが、空き周波数が無くて運用できません。 そんな訳で、一度平日夜間に運用してみたいと思っていました。 以前にも運用した事がありますが、夜間ははじめてです。 VX-7(handy機)で阪神びいきの野球中継を聞きながら、薄暗くなる頃に登り始めました。 雨上がりで足下が良くありませんが、登りは難なく進みました。 リュックにはメイン機FT817を入れていました。 4合目でアンテナを持って上がっていない事に気付き、FT817は無駄な荷物になってしまいました。  三日月のおかげで、山頂はライト無しでもメモできる明るさでした。 VX-7とシールドバッテリーをつないでメイン付近を聞いてみると、平日昼間とは違ってCQを出す周波数がありました。 あれよあれよという間に、愛用のJARL発行ログが1ページ埋まりました。
 急な雨にて急いで片付け、下山しました。泥濘に足を取られて大転倒してしまいました。 夜間歩行は、登りは簡単ですが、下りは気をつけないといけません。いい教訓になりました。
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


QSOいただいたみなさん ありがとうございました

JM3LHS/3  JA3URC    JP3EPM    JF3EIG    JA3URC    JN3KYI    JK3NVC    JN3OSG    
JN3RXT    JG3DOR/3  JJ3HMP    JN3WQL    JG3HWL    JK3WNZ    JN3GYJ    JF3LCH/3  
JJ3WOV    JN3TPO    JG3XRG    JN3WGV    JG3ADL    JS3FZG    JP3JTY/3  JI3DTP/3  
JN3MRD    JQ3NGO/3                                                              

交信順

JL3TOG 岩田こうじ