日時 |
5月20日(木) |
場所 |
奈良県 |
周波数 モード |
7MHz SSB/CW |
局設備 |
FT817 + ZEPP 給電部1mH |
電源設備 |
シールドバッテリー |
QSL到着次第、返送させていただきます。 交信データをメールで教えて頂ければありがたいです。 |
![]() |
北葛城郡新庄町新しい試みとして、山頂で7MHz移動運用をしようと考えています。晴れていたら、山に登って試そうと思っていた運用設備を試験しました。 雨天だったので、エレキーのかわりにミニPCを使い、アンテナを固定させる木々のかわりに、車のワイパーに固定してみました。5W出力のせいか、CWで運用していましたが、応答があまり良くありません。 FT817には、CWフィルターを入れていないので、近くで出ているFAX信号が、もろに混信してしまって、受信には苦労しました。 SSBに移ってCQを出し始めると、大勢の方から呼んでいただくことが出来て、少し驚いてしまいました。 近くの周波数で、別の局がCQを出し始めると、とたんに呼んで貰えなくなってしまいました。 2,3時間、山頂で運用する事が出来る事がわかり、今度、山に登るのが楽しみです。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
エレメント先端を高くするため、4.5m伸縮ポールを使っています シールドバッテリーに、ミニPCとFT817をつなぎ、5Wで送信し続けました。 2時間は問題なく動作させることが出来ました |