日時

6月10日(木)

場所

大阪府
   大東市飯盛山(JCC#2522) PM74TR

周波数 モード

7MHz SSB/CW

局設備

FT817 + FullsizeIV 5mH

電源設備

シールドバッテリー

北緯34度43分35秒 東経135度39分12秒 飯盛山山頂にて撮影しました

大東市飯盛山

 山頂まで機材を担ぎ上げて、7MHz移動運用をしようと考え、しばらくの間、準備をしていました。この日、山頂まで行って運用しました。 初めての、山頂7MHz移動運用の場所に選んだのは、標高314mと低めの飯盛山です。15年前に一度、50MHz運用をした事のある山です。 設備面で運用を失敗しても、体力的なリスクを負わないように選びました。
 以前、行ったときは、バイクを置いた場所から、山道を徒歩40分程かかりました。 今回は、駐車した場所から、山頂まで徒歩10分もかからず、拍子抜けしてしまいました。

 山頂は、割と広かったのですが、アンテナが、樹木に当たってしまう張り方しか出来ず、能力を発揮していない様な気がしました。 この様なときのCW運用頼みです。しかし、CWも芳しくありませんでした。 CQを出せば呼んで頂けるのですが、CWフィルターの入っていないノーマルFT817です。 すぐ近くの、微弱な運用局の信号でも、受信が厳しかったです。CWフィルターが欲しいです。
 何とかサマになる、山頂7MHz移動運用が出来ました。次回は、少し険しい山に、チャレンジしようと思います。

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。



大阪郊外という事もあり、夜景が綺麗そうな眺めでした 山頂付近には、石碑や銅像、展望台まであり、良く整備されていて登りやすいです この日、デビューさせたGHD社のパドルを使いました 木の枝にエレメントがあたるようにしか、張る事が出来ませんでした

交信していただいたみなさん ありがとうございました
JA6NWE/6  JR3FPM    JJ7TEZ    JH6QIR    JR2BQN    JA4MES    7N3BGR    JO3GPL    
JF1EQD    JJ1BWG    JA1DKL    JA7KJR    JI1CVA    JA6FOF    JP1LMD    JA7KJR    
JA1KI     JR6LKC    JH2RSZ    7M2MNU    8J1VLP/3  JA1KI                         

交信順

JL3TOG 岩田こうじ