日時

8月6日(金)

場所

滋賀県滋賀郡志賀町
武奈ヶ岳(JCG#23009A) PM75WG

周波数 モード

430MHz FM

局設備

VX-7 & whip

電源設備

付属リチウムイオンバッテリー

ここから5m程離れた場所で運用したので、これはやらせ撮影なのです

比良山系武奈ヶ岳 1214m

 武奈ヶ岳山頂にて運用してきました。今回はハイキングがメインで、移動運用は少しだけでした。
 高島郡高島町の「ガリバー旅行村」に車を預けて、4時間の山歩きでした。 比良スキー場までは、滝を登っていくコースで、前日までの豪雨で増水しており、登りなれない人にはきつい、上級者コース(?)でした。
 閉鎖された(と、思われる)比良スキー場まで、2時間半かかりました。 ゲレンデに工事重機が数台止まっていたので、ここまで車OKのルートがあるのだと思います。ここからなら、武奈ヶ岳まで1時間かかりません。
 山頂に到着後、腹ごしらえを済ませ、ハンディー機VX-7とバーアンテナで運用しました。昼前の約30分間で、5局さんとQSOできました。 呼んで頂いた5局すべて2エリアでした。 山頂の行政区分がわからず、「高島郡高島町だと思いますが、自宅に帰って調べた上でQSLにQTH記載します」 と、繰り返しアナウンスしていましたが、帰って調べたら滋賀郡志賀町でした。 大津市でもQRV可能のようです。
 琵琶湖が見えて展望が良く、山頂は広くてアンテナも張れそうだし、電波も良く飛んでくれます。ここへは再度来て、本格運用をしてみたいと思います。

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


交信していただいたみなさん ありがとうございました
JF2BER    知多郡武豊町    JH2KCI    三重県桑名市    JF2MHB/2  多気郡明和町    
JA4TJC/2  大野郡丹生川村   JJ2QWN    一宮市                                            

交信順

JL3TOG 岩田こうじ