日時 |
2月 4日(FRI) |
場所 |
奈良県奈良市 |
周波数 モード |
50MHz AM |
局設備 |
IC706G + MWP(diamond MD) |
電源設備 |
車のバッテリー |
![]() |
南大阪A3ロールコールに便乗運用月ヶ瀬村、伊賀市での運用を終えて、立ち寄った高峰サービスエリアで運用しました。 景色が良くて、有名なところです。 三重県方面からの帰りに、144/430MHzにて運用することのある場所です。 金曜夜は、50.550MHzAMにて、南大阪A3ロールコールが行われており、チェックインしましたが、そのときに 「50.600MHz付近AMで、今から30分間ほど運用しますので、宣伝おねがいします」 と、キー局のJA3XQO 竹中さんにお願いしました。私の車は、エンジンをかけていると、50MHz全域でノイズがでます。 エンジンを切り、50.600MHzAMでCQを出し始めました。出したとたんから、呼んで貰い続けました。 50MHzAM流に、雑談を交えながら、30分運用の予定を延長して1時間運用しました。 運用の間、ロールコールでずっとアナウンスしてくれていたと、呼んで頂いた方から聞きました。 帰り際に、ロールコールチェックイン受付中の、JA3XQO 竹中さんにお礼を言って帰りました。 南大阪A3ロールコールは、今年2月で24周年を迎えたそうです。 継続することは、とてもエネルギーの要ることです。脱帽です。 また、竹中さんにお願いして、金曜夜に50MHzAMにて、運用したいと思います。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |