日時 |
10月26日(Wed) |
場所 |
奈良県 |
周波数 モード |
7MHz CW/SSB |
局設備 |
FT817 + IV(DP) |
電源設備 |
Ni-Mh充電池(Eneloop) |
![]() |
金剛山での運用金剛山には、無線抜きでは何度も登った事があります。 ハンディー機持参で、軽く交信というのは何度かありますが、本気で移動運用したのは初めてです。 金剛山の最高地点は、葛木神社裏手で立ち入り禁止で、一等三角点のある場所は、狭くて陣取れません。 葛木神社の北西エリアには、広々とした場所があります。 平日でも一般ハイカーが多く、はじめから運用候補地から除外していました。山頂エリアを一時間以上歩いて探しましたが、奈良県側で設営に適した場所が見つかりませんでした。 ワイヤーアンテナを張るのに、妥協ぎりぎりの登山道沿いで設営しました。 日当たりが悪くて、寒くてじめじめしている、杉の木に囲まれた場所です。 次の機会には、設営の場所を取らない、バーティカルアンテナを用意したいと思います。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |