1999年 3月20日
JL3TOG


日時      : 1999年 3月20日(土)
場所      :  三重県阿山郡伊賀町 (JCG:21003 GL:PM84DT)
周波数&モード : 144MHzSSB/CW 
          430MHzSSB
局設備     : IC706  + 1/4モービルホイップ(50)
          IC820D +  8エレスタック(144)
                 + 15エレスタック(430)
電源設備    : 発電機 + スイッチング電源

張り切っちゃって、まあ!

阿山郡伊賀町霊山(766m)に行きました。 ホームグラウンド名阪国道(国道25号線)沿線ですが、初めて行く場所でドキドキワクワク! 夜道をぶっ飛ばします。

目覚ましアラームを朝5時半にセットしていましたが、現地で鳴りました。 HI!

霧と強風のポイント アンテナ設営後、林道下方から撮影

山頂は歩いて1分地点

強風の中、なかなかの重量のあるアンテナをあげました。 ポールがしなる撓る!

上げおわった後、付近の探検をしてみました。 山頂まではほんのすぐ近く。 良く整備されていました。 家族で暖かくなったらピクニックってのも良さそうです!

あいにくの天気で景色はNG。 気温も低く春まだ遠し!

ガンガンやるやる!

予告していた10時からの144SSB運用まで時間があったので、50SSBにホイップでQRV。 良く飛んでくれます! 10時から144にQSY。 雨がぱらぱら!

正午からの430SSBは、雪中運用となりました。 フロントは雪がびっしり!

まさか積もったりはしないだろう! もう春だしね! HIHI!

その「まさか」が

430MHzでの運用は、吹雪になってしまいました。 急な細い坂を登ってきたので帰りが心配でしたが、予告時間は消化しました。 慌てて撤収!

撤収が少しばかり遅かったようでした。 車は下り坂をツルツル滑ります。

私のピカイチな運転技術(?)をもってしても駄目と判断! 車を捨てました。

後ろ髪を引かれる想いで下山

貴重品と食料だけを持ち出してJR柘植駅を目指して歩きました。 遠い!

「車は大丈夫だろうか」ばかりが頭に浮かびます。 JR柘植駅で上野警察署に電話をして事情を説明しておきました。 お巡りさん>「そんなに降りましたか!」

JR柘植駅へ向かう途中 霊山方向を撮影。 手前に名阪国道。

汽車の旅 満喫できず

JR柘植駅発17:30名古屋行き急行「かすが」 生まれて初めて乗る関西本線。

雪でびしょ濡れになった靴や衣服は急行の車内ヒーターではあまり乾きませんでした。 名古屋駅でマニアに混じって「かすが」をパシャ!

その後の名鉄では「撮影しよう!」という気持ちの余裕は失せていました。 HI!

今回の運用日誌には、後日談があります。 このページ下の方も見てね!



QSOいただいたみなさん ありがとうございました
7L4BUL    7N2ADH    JA1CRT/0  JA2AEQ    JA2IJJ/3  JA2MEI    JA2NUX    JA2OI     
JA2ZS     JA3DBQ    JA3IAS    JA3RYS    JA3XK     JA5AIP/3  JA6JFO/3  JE0UWK    
JE2GCI    JE3ASB    JF2FIG    JF2UJI    JF3FVQ    JF3XWM    JG3EZB    JG3LNZ    
JH1SHD/1  JH2FMK    JH3GNM    JK2JVC    JK2VZE/2  JK3CUZ    JL2HJW    JL2HMD    
JL2MOD/2  JL2PNX/2  JL2VWG    JL3UQZ/3  JM2COJ    JM2PSL    JM3DDG    JM3JPV    
JM3OAO    JM3XIQ    JN2BFN    JN2RYB/2  JN3AZP    JN3RAZ    JO2HHO    JP2GRJ    
JP3EQT/3  JQ2LYP    JQ3SRL    JR0DWY    JR0VSI    JR2EAL    JR2JOF    JR6ISI/1  
JS2GZP    JS2IFQ                                                                
コールサイン順

JL3TOG 岩田こうじ


番外 後日談

車両回収に再度「霊山」に出発!

24日朝、愛車回収作戦開始! 電車大好きの長男ひろし君を連れて出発!

朝9時に出発し、名鉄本線、JR関西線を使って「柘植駅」到着! タクシーで林道に入り、到着したのは14時過。 車は無事で、ほっとしました!

乗換駅「亀山」で、名古屋で買った「天むす」を食べながら撮しました。

冬の山には気を付けましょう! HI!

車内は、道具類グジャグジャで湿っぽい! 山上で車内清掃です。 ひろしくんの面倒は、所々に残った雪が見てくれました。 雪も子供には宝物です。

5時間かかって鉄道で行った「霊山」。 帰りは車で1時間ちょっとでした。 HI!

天候急変には、最も安全な方法を冷静に選択したいものです。

「世の中にはこんな馬鹿も居るもんなんだな!」と、笑ってください!