日時      : 1999年 9月21日(火)
場所      :  愛知県刈谷市 (JCC2011 PM85MA)
周波数&モード : 7MHzSSB/CW
局設備     : TS570SG + 7メガ専用1/2ZEPP
電源設備    : 900W発電機 + スイッチング電源


近所でのんびりCQCQ! のつもりが...

自宅から車で3分程、境川の土手からQRVしました。 朝4時半に起床。 まだ外は真っ暗です。 運用地に行く前に遠回りして、「午後の紅茶ミルクティー」とたばこをコンビニで購入しました。

近くからのQRVの為、焦る事も無くのんびりと準備を始めました。 発電機に満タンの燃料を放り込んで、いつもの設備をセットアップ! ボイスメモリーとメモリーキーやーにCQを吹き込んでヘッドホンをかぶりました。 秋だというのに、あちこち蚊にやられてしまいました。

SSBバンドを聞いていると、あちこちでパイルアップがおこっています。 DXを避け7.058MHzでCQを出し始めると、4局に呼んで頂きましたが、DX局が出てきた為CW帯に移りました。

運用地の境川土手です。 お気に入りの「豊明市」の移動地は、川向こうで直線距離30m!

早めに帰りました!

CW帯に移ってCQを出すと、一度にたくさんの方からコールがかかります。 高い目の7.028MHz近くで、いつもよりちょっと速めでパドリング。 「1st KARIYA−C」と打って頂いたりで、FBでした。 めずらしめなんでしょうか? 普段住んでいるのでピンとこなかったり...です。

機嫌良くCW−QSOをしていると、いきなり和文で「7K1***」がコール。 電波も弱かったので無視しましたが、欧文で機嫌良くCQを出している人にいきなり和文でコールするのは皆さん止めましょうね! 今後は、電波が強くても無視します!

7時半前に撤収。 近所なので片づけものんびり! ガソリン残っちゃったなあ! 明日使お!

今度、SSBでやってみたいと思っております。 近すぎて今まであまりしてなくて... HI!

今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBSに、ご感想くださいネ!



QSOいただいたみなさん ありがとうございました
JA1RYA/6  JM7PBI    JA8RHU    JN7DOS    JL7XAF    JJ7XHM    JE5EOQ    JF7LBD    JM1GWG    JG0PQA/QRP
JH3MGM    8J5JAG/4  JE7AON    JA4HQF                                                                
交信順
JL3TOG 岩田こうじ