日時 : 1999年10月 9・10日(土日) 場所 : 愛知県養老郡養老町 養老山 (JCG19017B PM85GG) 周波数&モード : 430MHzFM/SSB 1200MHzFM 局設備 : FT790mk2 + ハンディーホイップ C620 + ハンディーホイップ 電源設備 : シールドバッテリー 12V
![]() |
久々! ハイキング運用養老山に歩いて登ってきました。 沢山あるルートのうち、最も険しい上石津沢登コースを選びました。 ぽかぽか陽気の為、GパンTシャツです。 装備はなんやかんやで無線機材がかさばりました。 そんな訳で、食べ物無しであがりました。 ハイキングコースは思った以上に険しく、2時間ちょっとで着くつもりでいましたが、3時間以上かかってしまいました。 山頂は秋の気配! 日陰は肌寒く、震えがきました。 運用はSSBを中心に考えていたのですが、3W+ホイップではコールされず、FMでの運用中心に行いました。 チャンネル独占トラブルもありましたが、沢山の方に呼んでいただきました。 山頂での運用設備です。 写りが悪くて解り辛いのですが、CQマシーン持って上がりました。 |
![]() |
よく生きて帰れた!日が落ち始め、慌てて下山しました。 進めど進めど見慣れない道です。 お馬鹿さん! 1時間ほど降りて道を間違ったのに気がついて、元来た山頂への道を引き返しました。 つった足を引きずりながら、山頂に辿り着いたときにはへとへと。 おなかもぺこぺこ! 寒く真っ暗でこれ以上進むのは危険です。 ベンチで座っていると、テントを張って泊まっていた男の子が「泊まりますか?」と声を掛けてくれました。 有り難く一泊させて頂くことになりました。 大垣から来ていた中学2年生の木村さん。 しっかりしていて中2とは思えませんでした。 チョコとホットティーを勧めて貰いました。 めちゃくちゃうまかった! 本当にどうもありがとう! 気温3度。 朝5時過ぎに出発。 2時間かかって車に辿り着き、そのまま会社に出ました。 |
今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBSに、ご感想くださいネ! |
JL3UCR/2 JI2TXU/2 JI2DNQ JL3EZV/3 JP2LWH/2 JE2LMA JI2CZZ JH2VZH JM2RVM JI2XYK/2 JP2AFX/2 JK2OPU/2 JO2VIG/2 JF2NHY/2 JI3NIJ/3 JE1HPE/2 JH2CDL/2 JE2TYY/0 JE2BFT/0 JE2TYY/0 JE2BSJ/2 JN2BKZ JA2SYS/2 JJ2PJD/2 JO2MKT/2 7J2ASH JS2QIK/2 JN1SPR/2 JR2FVO/2