|
―水茎の妙なる一葉を重ねて求めて万葉のごと―
書は水茎の跡と言われています。その書を一枚一枚積み重ね、
あの万葉集にあやかって今日・未来に亘り日本の伝統文化
―書画、詩歌― をきわめていきたいと願っております
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
<楽しみま書画> |
|
|
四季折々の風物を書と画によりあなただけの歳時記を作ります。
時には万葉集、俳句などの日本文化をひもといて表現します。
そして葉書やのし、色紙、和紙、木に書いて生活の中に応用します。
書と画で暮らしに潤いと彩りを添えて楽しみませんか? |
|
 |
|
 |
<日々の書> |
|
|
基本の実用書から学んでいただきます。
・毛筆(細字・太字・創作書)
・ペン字
・子どもの書(硬筆・毛筆・楽しみま書画)
|
|
 |
|
 |
<親子書画> |
|
|
正しく鉛筆を持って、言葉・文章を書けるようになりましょう。
また、四季折々の書画(絵画)に言葉・文章を添えてみましょう。
|
|
|
<楽しみま書画and月1回の旬のランチ> |
|
葉書や色紙・和紙に書いて生活の中に応用し『家庭料理と地酒しま』
で旬のランチをいただきながら暮らしに潤いと彩りを添えてみませんか。
毎月第一金曜日10:30〜13:00お稽古+食事・・・3900円/1回定員10名 |
|