 |
超お手軽 山菜のあく抜き |
|
|
山菜のあく抜きを超お手軽にご紹介いたします。
用意するのは、「お米のとぎ汁」だけ! |
|
●準備するもの |
|
お米のとぎ汁は濃い方がいいです。
(最初のとぎ汁)
|
|
|
※ |
多少は水でかさ増しOK!
|
|
|
●タケノコの場合 |
1. |
穂先を切り落とし、外側の皮を数枚きます。
|
|
|
2. |
火を通りやすくするために、縦に
ざくっと切り目を入れます。
|
|
|
3. |
鍋にタケノコと水、「米のとぎ汁」を
入れます。(たっぷり、覆うくらい。)
|
|
|
4. |
強火にかけ、煮立ったら弱火にして
40分から1時間ゆでます。
|
|
|
5. |
竹ぐしをさして軟らかいことを確認できたら
火を止め、室温で冷まします。
|
|
|
6. |
米ぬかを洗い流します。
|
|
|
●ワラビ・ゼンマイにも使えます。 |
1. |
お米のとぎ汁を鍋にたっぷり用意します。
|
|
|
2. |
火をつけ沸騰したらわらびを入れ、
弱火で10分程ゆでます。
|
|
|
3. |
しっかりと冷めるまで放置します。
(2〜3時間)
|
|
|
4. |
再度火にかけ、ゆでこぼします。
|
|
|
※ |
アクの成分はゆで汁に溶けだしていますので、菜箸で出すのではなく、ゆでこぼしした方が
よいです。
|
|
|
|
戻る |