 |
 |
|
Kurotaki
Kurotaki Kurotaki Kurotaki Kurotaki Kurotaki Kurotaki |
|
 |
|
|
|
  
|
心が美味しさが
伝わる味がここにある
郷土料理と知られている
“吉野 柿の葉寿し”
御贈答にそしておもてなしの席にも
ふさわしい逸品です。
ふるさとの素朴な味をお楽しみ下さい
吉野の自然と人情が育てた素朴な味として親しまれている柿の葉寿司の起源は、江戸中期から吉野地方に伝わるもので保存食として現在に伝えられています。
熊野灘でとれた活のよい鯖を浜で塩をし、熊野街道・伯母峰峠(現在の169号線)を越え、日数を重ねてやってくる頃には塩加減もほど良くなり、それを薄くおろして浅緑の柿の葉にくるんで吉野杉の木箱(オケ)に詰め、重石をのせて柿の葉と鯖の香り豊かな押し寿司にしたものと伝えられて居ります。桜の国の桜の名所、吉野桜・吉野杉と共に親しまれてきたこの吉野路にふさわしい風味豊かな味「柿の葉寿し」は必ずお気に召していただけるものと存じて居ります。
|
|
品名 |
商品番号 |
個数 |
箱 |
価格 |
柿の葉寿し さ ば
|
1 |
10ヶ |
化粧箱 |
1,100円 |
2 |
20ヶ |
折り箱 |
2,200円 |
3 |
30ヶ |
焼杉箱 |
3,300円 |
4 |
50ヶ |
焼杉箱 |
5,500円 |
さ け |
5 |
10ヶ |
化粧箱 |
1,300円 |
6 |
20ヶ |
折り箱 |
2,600円 |
7 |
30ヶ |
焼杉箱 |
3,900円 |
8 |
50ヶ |
焼杉箱 |
6,500円 |
さば・さけ
詰合せ |
9 |
10ヶ |
化粧箱 |
1,200円 |
10 |
20ヶ |
折り箱 |
2,400円 |
11 |
30ヶ |
焼杉箱 |
3,600円 |
12 |
50ヶ |
焼杉箱 |
6,000円 |
|
消費税・送料別途
|
|
地方発送承ります。

〒639 |
奈良県吉野郡黒滝村長瀬216
|
TEL:0747−62−2312
|
FAX:0747−62−2095
|
谷本商店 |
|
|
|
|