越前富士  日野山 (795m)

H15年 1月 5日
参加     16名


明けて2003年の初山行は「越前富士」の異名のある日野山へ、雪を求めて。



太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。
(三好達治)

王子保の街は真っ白い雪を積もらせ、静かに眠っていた。

        

日野山


青春18切符を乗り継いで、北陸本線王子保駅に着く。
鄙びた駅はすっかり雪をかぶって真っ白。

見覚えのある駅前の一本の道、橋を渡り、日野山の標識を左に入ると登山口のある日野神社に着く。


登山道



雪は程よく積り、さらさらのパウダースノーで歩き易い。
用意したアイゼンもわかんも要らない。
大きな堰堤を過ぎ、焼餅岩を過ぎて作業道を横切り、5合目室堂に着く。

休憩小屋が二棟ありここでしばらく休む。








山頂は雪深く、2等三角点もほとんど埋もれている。それでも今年は例年より少ないとか。
日本海、白山、御嶽山も望めるらしい…。



山頂の祠山頂 雪に埋もれる2等三角点

風もきつく、山頂の避難小屋に入り昼食をとり、帰りの列車の時間を逆算して早目の下山とする、でも実は寒くて長居は出来ないのが本音。
雪の下山は半分すべりながら早い時間で下りてしまう。にもかかわらず雪のため列車が大幅に遅れ、なおかつ特急が優先されるため、何本もの列車を見送る。
長い時間待って、ダイヤの乱れのため長い時間乗って、車中反省会も盛り上がり、疲れ、眠りに落ちる人もあった。

日野神社



初登り、初詣、きれいな雪と出会え、新春にふさわしい初山行だった。


2003年 pororiが出会う山に
     
         どうぞ よろしく!