工房すみれ 本文へジャンプ
 趣味として最高! 気軽に楽しめる登山、
   「安全第一」を心がけよう!
  
登山
 スポーツ、娯楽の一つとして、多くの人に親しまれている登山、散策。
人生のうるおいのために、また「田舎暮らし」の目的としてふさわしい
ものの一つでしょう。
 奈良県下には、日本百名山のなかにも入っている大台ケ原山、大峰山
(弥山:みせん1895m、近畿、中国両地方の最高峰である八経ケ岳1915mを含む
山全体)のほかにも「関西百名山」「近畿百名山」に選ばれている生駒山
(642m)、金剛山(1125m)、二上山(517m)、葛城山(959m)俱留尊山
(くろそやま、1037m)、高見山(1248m)、三峰山(みうねやま、1235m)、
明神岳(1432m)、稲村ヶ岳(1725m)などの名峰が多くあります。
 同一の山、同一のコースであっても、自然条件が異なれば、その難易度
が全く異なるのが登山です。
  *近畿のマッターホルンといわれる高見山は、春から秋は、登山道も比較的
   はっきりしているので初心者でも油断をしなければOKですが、厳冬期は
   完全な冬山装備が必要となるほど天気が荒れる時もあります。重大な事故
   になりかねません。体力も考え「安全第一」で楽しみましょう。

①高見山 ②二上山 ③鎧(よろい)岳
冬の樹氷が有名。 雌岳(左)雄岳(右) 隣に兜岳がある。

④兜岳(左)、鎧岳(右) ⑤曾爾高原 ⑥倶留尊(くろそ)山
曾爾の観光名所の一つ ススキで有名 右手前に曾爾高原

①初冬に国道166号線沿いより撮影。高見山は、三峰山と共に樹氷、霧氷で有名。
 大阪よりも2時間程度で麓まで来れるため多くの登山客で賑わっています。
②二上山、初夏に撮影。健康増進のための登山(ハイキング)にピッタリの山。
③~⑥ 曾爾村今井、太良路付近の国道369号線沿いより撮影。
 倶留尊山の北西山腹は、広いススキとササの草原があり、ここでは四季折々の
美しい景観が見られます。この山裾の草原は「曾爾高原」の名で知られ、休日には
 京阪神をはじめ、三重、愛知からも多くのハイカーが訪れています。
泉質抜群と評判の温泉、「お亀の湯」は、麓にあります。

 大阪の最高峰は金剛山(1125m)
奈良の最高峰は八経ヶ岳(1915m)で日本百名山の
 大峰山系の一部をさしています。
 ⑦右写真は和佐又山山頂(1344m)
大普賢岳1870mの麓にあたり、奈良県唯一
のスキー場がある。(ただし、リフトはありません)

 ⑧右写真:小説「孤高の人:新田次郎著」の主人公、
「加藤文太郎」が、登山に「のめりこむ」
きっかけとなった「六甲山」の縦走路案内看板。
 須磨~宝塚の縦走登山コースは登山
愛好家に広く知られています。


⑨燕(2763m)岳 ⑩槍ヶ岳(3180m) ⑪御嶽山(3067m)
山頂付近より撮影 常念岳より撮影 木曽駒岳より撮影

⑫八ヶ岳・赤岳 ⑬奥穂高登山道 ⑭木曽駒ヶ岳
信州の名山 より雲海の槍ヶ岳 中央アルプス

 * ⑫、⑬の写真 東吉野村平野のログオーナM氏より提供
   原画は、一眼レフで撮影されていて拡大しても素晴らしい作品です。
  ⑬数多く山に行かないと、これだけの映像は得ることはできないでしょう。
   シャッターチャンスもありますが、構図も考えられた素敵な作品です。

 関西在住の40歳前後の人にとっては、信州の戸隠山(1904m)、飯綱山
(1917m)、瑪瑙山(めのうやま、1748m)と聞けば、中学の修学旅行で
麓のロッジで自然体験を経験したことを思い出す人も多いことでしょう。
 健康増進のために相応しい登山・散策コース(たとえば、二上山)から
3000m級の山々まで、対象とする山は多くあります。
 「目的」「好み」「能力」などに応じ、また、複数で、装備も十二分にして
「安全第一」を心がけて楽しみたいものです。

(1)山の日
  「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」を目的に、2014年に
 8月11日を「国民の祝日」にすると制定され、16年から施行されている。
(2)遭難やトラブルも多発傾向
  「レジャー白書」によると、おしゃれに登山を楽しむ「山ガール」
  などが増えて、最近では700万人から800万人で推移している
  とのことです。遭難も増加傾向で、警察庁の最新データ(令和元年6月)
  では、平成30年の山岳遭難は、2661件(前年比78件増)、うち死者・
  行方不明者は342人(同12人減)とのことです。年齢層では60歳以上
  が全体の7割強となっています。また遭難の原因としては、ベテランから
  自然の怖さや技術を学ぶ機会が少ないことも、一つにあげられるでしょう。
(3)日本百名山に挑戦
  深田久弥著 「日本百名山」 <新潮社文庫>は大変有名な本で、
 少しでも登山に興味が出てくると、つい自分も人生の目標の一つとして
 百名山踏破達成に挑戦したいなと思うものでしょう。
  工房主は残念ながら、白山(最高峰御前峰2702m)の登頂寸前で
 高山病の気配が出てきたため、それ以降、早々に挑戦をあきらめましたが、
 100名山を達成したよ、との声もよく聞きます。
  *3000m前後から高山病(吐き気、めまいなどの症状がでる。
   場合により死に至る。)になりやすい。そのときの体調や個人的な
   体質もあるので注意が必要です。
  *写真⑨から⑪、⑭は、約12年前の8月上旬に、ツアーで参加した
   時の記念写真です。天候にも恵まれて、特に⑩の写真撮影ができた
   ときは感動しました。「登山にハマル」気持ちが理解できます。
   「なぜ山に登るのか」に対しては、「そこに山があるから」と答えた
   有名な言葉(達人の問答)がありますが、人によって山に登る目的は
   さまざまです。
  2009年のトムラウシ山(北海道)遭難事故は、ツアーガイドを含む
 登山者8名もの死者がでており、近年まれにみる大惨事でした。
  (トムラウシ山は100名山の一つ。標高2141mだが、緯度が高く
 夏でも寒く、避難小屋などの設備が少ないため、登山では難易度が
 高い山にランクされている。本州の3000m級に相当するともいわれる)
  不特定の方を対象にした募集型企画旅行の登山ツアーは、誰でも
 お手軽に挑戦できるため、大変便利な時な時もありますが、参加者の登山
 レベル、年齢、思いなどもバラバラのため、どうしてもトラブルや事故に
 なりやすい傾向があります。
  不測の事態に備えて、引率者も最低2~3人は必要でしょう。費用を抑える
 ため、どうしても多人数のツアーになりがちですが、体力には個人差が大きい
 ため、どこかで無理が出てくるものです。
  *2014年の御嶽山噴火
  写真⑯の御嶽山(標高3、067m)は、長野県と岐阜県の県境に位置し、裾野
 がどっしりとした台形状になっているのが特徴の山です。
  御岳ロープウエイで7合目まで行け、そこから約1時間かければ8合目まで
 可能、一気に視界が開けて信州の山並み⑳を眺望できます。
  山頂までの登山は、初心者でも比較的容易に挑戦できる山でしょう。
 (ただし7月~9月上旬の天気の良い日に限る)
  初心者の工房主は、40年前、10年前の2回登頂の経験があります。
 ただ、2014年9月27日午前11時52分に、予期せぬ火山噴火があり、
 噴石や高温となった火山灰を吸い込むなどで、火口付近に居合わせた
 登山者ら58人が死亡(ほかに行方不明者5名、被害者総数63名)した
 戦後最悪の火山災害が発生しています。
  一瞬たりとも油断はできないという自然の厳しさを知らしめた大惨事でした。
  *火口から約1㎞圏内の立ち入り規制は続いているが、18年9月、噴火後
   初めて長野県木曽町側から山頂に至る登山道の規制が解除され、一部の
   遺族らが山頂まで慰霊登山しています。19年7月1日の山開きから夏山
   シーズンを通しての登頂が可能。20年8月1日からは王滝村側の王滝
   頂上までの登山が可能となっています。(2020年9月28日現在)
 
⑮登頂者の一行(溶岩道) ⑯御嶽山剣ケ峰 ⑰雲海が見られる
⑱御嶽神社奥社鳥居 ⑲カルデラ湖 ⑳信州の山並み

(4)旅行会社「山旅人」
   初心者は、経験豊かなプロに、手助けをお願いするのが一番です。
   神戸市に本社がある「山旅人」は登山・ハイキングツアー専門の会社で、
   ①少人数募集 ②アットホームな雰囲気③安全重視の企画とサポート 
  を大原則にしている会社です。
   旅行費用も良心的で、お勧めの会社の一つです。
  
  参考図書・資料
   ①中高年のための登山学   岩崎 元郎  日本放送出版協会
       日本百名山をめざす
   ②中高年のための登山学   岩崎 元郎  日本放送出版協会
       岩崎元郎の登山教室  Q&A
   ③日本百名山 登山ガイド 上、下
        山と渓谷山岳図書編集部  山と渓谷社
   ④日本百名山  深田久弥   新潮社文庫
   ⑤日本経済新聞 2020年9月28日 御岳山噴火 
          遺族ら、静かに祈り

   ログハウス

   ウッドデッキから山小屋、ログハウスまで、企画・設計・製作・施工
     田舎暮らし物件、土地、家、建物、古民家の売買・仲介・管理
       奈良県知事(3)3883号
    (公社)奈良県宅地建物取引業協会会員
    (公社)全国宅地建物保証協会会員
        工房  奈良県吉野郡東吉野村平野1252-4
        事務所  奈良県香芝市高山台2-16-46
       TEL、FAX  0746-44-0146
       http//:www5.kcn.ne.jp/~nakano
       E-mail:k-sumire@m5.kcn.ne.jp
    Copyright (c) 2020   Koubou-Sumire All Rights Reserved.