工房すみれ 本文へジャンプ
 <世界遺産 国立公園>ひと目千本桜の吉野 吉野山に登る  
吉野山の桜
 吉野山の桜の景観は、日本の原風景の一つともいわれています。
日本の国花、ヤマザクラ(山桜)が、麓(下)の千本、中腹(中)の千本、さらに
奥の千本へと、毎年、春になると、徐々に桜色に染まっていく様は多くの
人々を魅了しています。
  
 山行記録(平成25年4月19日登頂)
 *予定では、中〜奥の千本エリアが、桜色に染まっているはずでしたが
   3月が例年より暖かったため、「散り始め」から「葉桜」の状況でした。

 あきつの小野スポーツ公園(10.30)出発 −−蜻蛉の滝(10.40)−−
 吉野山 青根ヶ峰(11.30)−−(12.10)西行庵(12.40)−−金峰神社(1.00)
 高城山(1.20)−−水分神社(14.00)−−(14.30)蔵王堂(15.00)−−
  −−(15.50)近鉄 吉野駅    *休憩時間も含みます。
          全行程 8q 約4.5時間 標高差550m

○吉野山
 ・古今和歌集に吉野山の桜を歌った3首が採録されており、また太閤秀吉も
  花見を楽しんだという、日本屈指の桜の名所として名高い。
 ・吉野山は、蔵王堂、如意輪寺、高城山、青根ケ峰を含む広い山域を称した
  名称で、一般には、青根ヶ峰(857.9m)が最高峰とされています。
 

   <今和歌集 巻一 春上60番  とものり作> 
み吉野の山辺にさけるさくら花  雪かとのみぞ あやまたれける
  (口語訳)
 吉野の里の山辺に咲いている桜の花
  その美しい白さは、雪ではないかと見誤れるほどですね。 


@あきつの小野の桜 A蜻蛉ノ滝 B高さ50m2段
スポーツ公園(出発地) 川上村に位置する やまとの名水に選定

C登山道は比較的 D青根ヶ峰の標識 E奥千本エリアの桜
整備されている。 標高857.9m 癒しの空間が広がる

F西行庵  歌人 G吉野水分(みくまり) H中千本より蔵王堂
西行法師の住み家 神社、世界遺産の一つ 周りが桜満開のはず

I中千本の八重桜 J蔵王堂(金峰山寺) K桜餅と桜湯
撮影日 H.25.4.19  修験道の総本山 日本の伝統文化?

○桜と文化
 ・花見 平安の昔より、桜を愛でては歌を詠み、宴を開いていた名残りが
      現代の「お花見」でしょう。
 ・桜餅と桜湯(写真K)
  桜餅は各地ごとに違う菓風があるようです。大きく分けて「長命寺」
  「道明寺」の2つのタイプで、吉野山の山門通りで売られていたのは
  写真Kでした。(関西では、普通このタイプ)
   ビニール製の葉では、どうしても風情がないですね。(塩蔵された桜葉は、
  独特の香り(クマリン)がありますが、極端な過食は良くないとのことです。)
 ・桜湯
   慶事では「お茶を濁す」「茶々を入れる」といういう意味から、煎茶が避けれ
  ます。お客様には、「花開く」と縁起を担いで「桜湯(桜茶)」、皆がよろこぶ
  から「昆布茶」となっているのでしょう。
 ・食べる桜
  「見てもよし、食してもよし」 桜の花や葉を ”食べる”というのは、
  日本人ならではの行為です。全国各地には、桜餅や桜湯以外にも
  桜スイーツや料理、お酒、多くのシェフによる桜のレシピが考案され
  発表されています。
○吉野山ロープウェイ(日本一!最古のロープウウェイ)
  吉野大峯ケーブル自動車が運営している。昭和4年より千本口(近鉄
 吉野駅至近)から吉野山間が運行されていて、現存するなかでは日本
 最古のロープウウェイです。

      ログハウス

   ウッドデッキから山小屋、ログハウスまで、企画・設計・製作・施工
     田舎暮らし物件、土地、家、建物、古民家の売買・仲介・管理
       奈良県知事 (3)3883号
    (公社)奈良県宅地建物取引業協会会員
    (公社)全国宅地建物保証協会会員
      工房   奈良県吉野郡東吉野村平野1252−4
      事務所  奈良県香芝市高山台2−16−46
         TEL、FAX  0746−44−0146
         http//:www5.kcn.ne.jp/~nakano
         E-mail:k-sumire@m5.kcn.ne.jp
    Copyright (c) 2019   Koubou-Sumire All Rights Reserved.