【 お庭までの通路編 】 |
![]() |
![]() |
|
ここは一番通行が多いので通路を作りましょ。 | 【1月 5日】 愛娘達もお手伝い。 パパは遊んでいるのではないのですよ。 廃土は土のう15袋ありました。(全部で) 作業時間は他と合わせ3時間でした。 【1月 22日】 夜勤明けにて 整地しました。(眠い) さらに下げ土のう袋に20袋でました。 まだまだ下げますよ〜(2時間) |
![]() |
![]() |
![]() |
【1月 23日】 コメリにレンガを買いに行きました。 オリジナルのパワーレンガが特価の1個60円 レッド35個 ブラウン40個 イエロー10個を購入 探し求めていた珪砂もありました! コメリの店員さんは優しいです。 レンガをすべて積んでいただきました。 |
さらに整地(堀りまくり)をしました。 土のう20袋を取りましたが取り過ぎたので 最後には何袋か戻しました。 (↑結局全部戻しました。2月5日) 水糸を張り高さを見ながら下地を作ります。 |
通路(歩行場)になる下地を作りです。 バラスを均等に敷き慣らします。 バラスは3袋使いましたが 奥の方がぬかるんでいたのでたくさん 使用しました。 あと1袋必要です。 ここまでで約5時間かかりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
【1月 24日】 通路を全部作る予定でしたが奥の方の地盤が 弱かったのでコンクリートを打ちました。 手前の方だけレンガ通路を作りました。 10個の通路のうちの5個ができました。 昨夜にレンガ10個を半分に割りました。 画像は目地に珪砂を入れてある状態です。 |
水をかけ目地に珪砂が入りました。 レンガ下にはバサモル(ドライモルタル)を 敷いてあります。 これでうまく固定してくれれば良いのですが・・・。 作業時間約5時間 |
【1月 28日】 ドライモルタル工法!?でレンガを敷き ましたが イマイチだったので 歩行場5箇所をモルタルにて ズレ防止補強をしました。 これでズレないでしょう。 作業時間3時間 【1月 30日】 今日は歩行場の2箇所追加(2時間) |
![]() |
![]() |
![]() |
【2月 5日】 今日は歩行場の3箇所追加と 前回2箇所の補強完了。 あとは防草シートを敷き化粧砂利を撒くと完成。 作業時間3時間 【2月 6日】 残り3箇所のズレ防止補強をしました。 整地も行いました。 作業時間3時間 |
【2月25日】 通路の手前に玉竜を植えました。 写真を撮り忘れていましたので約3ヶ月後の 5月21日の様子です。(なかなか増えないな) |
【5月21日】 表から見た玉竜の状態。 増えてませんが元気です! |
![]() |
![]() |
![]() |
【5月 1日】 防草シートを敷きました。 あとは砂利を敷くだけです。 |
【7月 24日】 目地にセメント&珪砂をまぜたもので モルタルを作りそれをつめました。 砂利を17袋敷きました。 少し少ないですがとりあえず完成です! |
【7月 30日】 砂利を8袋追加しました。 これで本当に完成です! |