▽桜カレンダー▽
| 例年のさくらの名所、及び開花予想です。 北海道の桜はちょっと遅め。 気候のせいでソメイヨシノは函館周辺でしか咲かず、 ほとんどはヤマザクラです。 年により時期がずれますので、あくまで参考程度にどうぞ。 |
道央の桜の名所![簡略マップ]
| 本数 | 4月 | 5月 | ||||
| 下 | 上 | 中 | 下 | |||
| 札幌市 | 円山公園 | 500 | → | |||
| 旭山記念公園 | 200 | → | ||||
| 小樽市 | 小樽公園 | ? | → | |||
| 深川市 | 桜山公園 | 800 | → | |||
道南の桜の名所![簡略マップ]
| 本数 | 4月 | 5月 | ||||
| 下 | 上 | 中 | 下 | |||
| 函館市 | 五稜郭 | 2500 | → | → | ||
| 函館公園 | 1000 | → | → | |||
| 上磯町 | 戸切地陣屋跡桜並木 | 100 | → | → | ||
| 森町 | 青葉ヶ丘公園 | 1500 | → | → | ||
| オニウシ公園 | 500 | → | → | |||
| 松前町 | 松前城 (桜の名所百選) |
8000 | → | → | → | |
| 登別市 | 登別温泉桜並木 | 2000 | → | |||
| 伊達市 | 有珠善光寺 | 3000 | → | |||
| 静内町 | 二十間道路桜並木 (桜の名所百選) |
10000 | → | → | ||
| 浦河町 | 西舎桜並木 | 3000 | → | → | ||
| えりも町 | 庶野さくら公園 | 3000 | → | → | ||
道北の桜の名所![簡略マップ]
| 本数 | 4月 | 5月 | ||||
| 下 | 上 | 中 | 下 | |||
| 旭川市 | 旭山公園 | 2000 | → | |||
| 神居古潭 | ? | → | ||||
| 当麻町 | 当麻スポーツランド | ? | → | |||
| 富良野市 | 朝日ヶ丘公園 | 3000 | → | |||
| 士別市 | 九十九山 | 500 | → | |||
| 稚内市 | 稚内森林公園 | 800 | → | |||
| 和寒町 | 塩狩峠 | 1500 | → | |||
道東の桜の名所![簡略マップ]
| 本数 | 4月 | 5月 | ||||
| 下 | 上 | 中 | 下 | |||
| 網走市 | 天都山 | 1000 | → | → | ||
| 足寄町 | 里見が丘公園 | 1000 | → | → | ||
| 帯広市 | 緑ヶ丘公園 | ? | → | |||
| 厚岸町 | 国泰寺 | 500 | → | |||
| 子野日公園 | 1000 | → | ||||
| 根室市 | 清隆寺 | 50 | → | |||
年により時期がずれますので、あくまで参考程度にどうぞ。
| 余談ですが、一番遅くまで桜を見られるのは北海道東川町旭岳温泉です。 6月から遅い年には7月中旬なんてことも。 そして紅葉は一番早い部類にはいる。 あっという間に春〜夏が終わってしまうんですね〜。 |
[実走北海道!][観光用カレンダーindex][][][][総合トップページ]