▽北海道の地図と本▽
MAKOTOが持っている北海道のガイドブックや北海道の地図など、
旅をするための資料をまとめてみました。
参考にして下さい。
地図を検索してたどり着いた方はこちら
北海道地図
走る、歩く、スキップするなど
北海道を旅するのに必要です。
![]() |
ZigZag おすすめ! |
ホクレンのガソリンスタンドでスタンプをひたすら 集めて手に入れるドライブマップ。 道南、道北、道東の全三部構成。 道内人以外なかなか手に入らないと思うけど、 何故かMAKOTOは持っている。 オススメの地図なんだけど、手に入れづらい。 |
非売品 |
![]() |
ツーリング マップル おすすめ! |
昭文社が出しているツーリングのための地図。 ドライブ用ではないけれど、かなり使えます。 温泉、風景のいい道、とほ宿、ユースホステル、 食事、道の駅、観光地など情報盛りだくさん! 一番オススメです。 |
1500円+税 |
ZigZag入手方法 | 北海道内にあるホクレンのガソリンスタンドで、キャンペーン中に給油する。 1000円につきスタンプ1つ。4つで一つ地図がもらえます。 ただし、道南、道北、道東と地図によってキャンペーン期間が違うので、 道外の人がこの地図をそろえるのはかなり困難になってます。 スタンドで200円の寄付をすると三冊入る特製バインダーをもらえます。 |
ドライブガイド
地図とドライブ情報が一緒になった本。
![]() |
ドライブガイド 北海道 |
JTB出版が出しているドライブ用の地図。 詳しい区間距離、マニアックなところまである 観光地、道路状況、車窓の風景など かなり使える地図でしたが絶版となっています。 図書館で探せば残っているところもありますので 一度見てみましょう。 |
絶版 |
![]() |
車で走る 北海道 |
JAFが出している地図&ドライブガイド。 ガソリンスタンドと観光地、コンビニ、トイレが 載っている。 トイレの場所は車中泊の貧乏旅人には かなりありがたい情報です。 地図はほとんど使えない。 |
829円+税 |
![]() |
ワンダードライブ 北海道 |
昭文社が出している地域情報本のドライブ版。 全国取りそろえている。 ドライブルートはルート選びに結構使えます。 日帰り温泉やキャンプ場にも詳しいので、 車中泊派にはかなり使えます。 |
絶版? |
![]() |
BIGRUN北海道 おすすめ! |
角川出版が出しているドライブガイド。 地図がかなり詳しいので地図としても重宝。 載っている情報も多く、食べ物から観光地、 さらにはイベント、アウトドアまでコレ一冊で なんでもできそうなぐらい。値段はちょっと高め。 |
1900円+税 |
![]() |
NAVI北海道 | 旅行読売出版がだしているドライブガイド。 第二硫黄山や丸山遠見望楼、二本松展望地など かなりのマニアックどころまで紹介しています。 際だった違いはGPS情報がついていることと、 ネットと連動していること。 地図もついていますが、あまり使えません。 |
980円 |
北海道情報誌
毎年いろいろ情報誌が出ていますね。
なかなか使えるけど、いつも立ち読みです(笑)
![]() |
まっぷる マガジン |
昭文社が出している地域情報本。 全国取りそろえている。 るるぶに比べると地図が詳しいのが特徴。 内容的にはるるぶとそんなに大差はない。 若干「食べ物より景色」派むけ。 |
いろいろ |
![]() |
るるぶ 情報版 |
JTB出版が出している地域情報本。 こちらも全国を網羅していますね。 写真は冬の情報専門ですが、スキー場情報以外 見所は特にありません。普通ので充分。 食事に関することが多いので「景色より食べ物」派 にオススメです。 |
いろいろ |
![]() |
じゃらん | リクルートがだす地域情報本。 基本的にはるるぶやまっぷるマガジンと変わらない。 こちらもどちらかといえば食べ物関係が充実してます。 写真のウェルカムto北海道は年二回発行。 春夏・秋冬に分かれてでます。クーポン付き。 |
750円 |
北海道ガイドブック
情報を集めるならガイドブック!
![]() |
風景ガイド 美瑛・富良野 おすすめ! |
北海道新聞社から出ている美瑛の本。 美瑛・富良野の写真と撮影ポイント、地図、トイレ など様々な情報が載っている、 丘マニア御用達のガイドブック且つ写真集。 フルカラー 2006年改訂版。掲載範囲が広がりました。 |
1260円 |
![]() |
アイジャパン 北海道 おすすめ! |
メジャーからマニアックまで色々な観光地が 載っているJTB出版のガイドブック。 地域特化型のも2種類出ています。 大きさも持ち運びにべんりなのでオススメです。 フルカラー |
いろいろ |
![]() |
北海道おもしろ 情報 |
林檎プロモーションという会社のガイドブック。 こちらもメジャーからマニアまで色々な観光地 が載っている。 北海道依存症になりつつある旅人には こちらをオススメです。 白黒 |
457円+税 |
![]() |
ひとり歩きの 北海道 おすすめ! |
JTB出版から出ている旅人のためのガイド。 結構マニアックどころが載っているので、 2回目以降の北海道旅行にはかなり役立ちます。 交通機関でのアクセスも詳しく、 車を利用しない旅人にも使えます。 白黒 |
1350円+税 |
![]() |
てくてく歩き 札幌富良野函館 |
実業之日本社ブルーガイド編集部が出している ガイドブック。 北海道版もあります。 中は普通のガイドブックですが、冒頭にある旅の 組立方や北海道の観光資料がいい感じ。 フルカラー |
いろいろ |
![]() |
釧路湿原 自然ガイド おすすめ! |
北海道新聞社から出ている釧路湿原のガイド本。 様々な角度から湿原を案内しています。 景色のいい場所にもかなり詳しいので 湿原を堪能したい人にはかなりオススメ。 フルカラー |
1400円+税 |
![]() |
オホーツクの 大自然 快適スポット めぐり |
北海民友新聞社という会社が出している。 観光資源の乏しい?と思われる中央オホーツク 特化型のガイドブック(クーポン付) 心惹かれるものがあったかと言うと・・・ やはり観光資源は乏しいかも。 フルカラー |
630円 |
![]() |
ウォーキング マップ 北海道 |
法研という会社から出ているガイドブック。 このシリーズ、ハイカーにはかなり使えます。 あらかじめコースが設定されていて、所要時間、 歩数、高低差などが表記されていてとても親切。 消費カロリーも書いてありますよ。 フルカラー |
1100円+税 |
![]() |
車でめぐる 北海道の 花園100 |
北海道新聞社から2002年に出版。 北海道人の憩いの場から観光地、原生花園 まで来るまで行ける場所を紹介。 トイレ、駐車場、撮影のポイントと親切。 フルカラー |
1700円 |
![]() |
北海道の 森と湿原を あるく |
寿郎社から2003年に出版 その名のごとく北海道の森と湿原のガイド。 アクセスや現地の情報もなかなか詳しい。 かなりマニアックな場所まで紹介されています。 軽いネイチャートレッキングにいいかも。 カラーと白黒が交互にあるページ構成。 |
2800円 |
![]() |
男の旅路 北海道 |
JTB出版から2004年に。 知的好奇心を満たすというキャッチフレーズ そのままに観光地の雑学が多いガイド。 紹介されているのはそんなにマニアックでは ないけど、写真がとてもきれい♪ フルカラー |
1429円+税 |
![]() |
Do Fit! | 須田製版から毎年発行? 北海道内で買うことができる観光ガイド。 あまり知られていない観光地から 体験型の観光地、地元グルメなど 幅広くカバーしています。 「きた」と「ひがし」があるらしい。 |
780円 |
![]() |
知床 自然ガイド |
北海道新聞社から2007年。 知床五湖やマッカウス洞窟などのメジャー どころから羅臼湖や知床の動植物まで 幅広くカバーしたガイド。 知床をよく知りたい人向けかな。 フルカラー |
1400円+税 |
![]() |
北海道の自然を 美しく撮る 55spotガイド おすすめ! |
MGコーポレーションから2006年。 写真を撮る人向けですが、撮影シーズン =観光がシーズン書いてあるので重宝します。 自然だけですが結構マニアックな場所もあり ますので美しい自然を見たい人は是非。 フルカラー |
1500円+税 |
![]() |
野付風連根室 自然ガイド |
北海道新聞社から2008年。 遊歩道やその場所の動植物、風景など が詳しく解説された自然ガイド。 イラストマップや花暦まで掲載されているので この地方を深く楽しみたい人向けです。 フルカラー |
1400円+税 |
![]() |
北海道 さくら旅 |
北海道新聞社から2008年。 北海道内の桜の名所と見ごろの時期を 余すことなく伝えてくれる本。 桜を追いかけたい人にはとてもいい本では ないでしょうか。 フルカラー |
1600円+税 |
その他の北海道関係参考書
MAKOTOはいろいろ参考にしています。
![]() |
道内時刻表 | 北海道内のみの時刻表。 大きな書店に行けば全国で売っています。 道内を公共交通機関でまわるには必携。 道外からのアクセス時刻表もある。 |
![]() |
水辺の散歩道 北海道の湖沼と湿原 |
北海道新聞社から出ている写真集。 北海道内ほぼ全ての湖沼と湿原の写真があります。 湖の成り立ちや、行き方などが書いてあるので 一度見てみましょう。 秘湖と呼ばれる湖の写真も豊富です。 |
![]() |
全国安い宿情報 | 林檎プロモーションから出ている宿泊情報。 載っているのは素泊まり5000円以下の宿ばかり なので貧乏旅行者必携。 カプセルホテルやユースホステルも掲載されている。 |
![]() |
道路時刻表 | 道路整備促進期成同盟会全国協議会の発行。 全国の国道の所要時間と距離が載っています。 始めていく場所には結構重宝する。 1600円と高いのが難点。 |
![]() |
オービス&ネズミ捕り マップ完璧ガイド |
全国にあるオービスを網羅した本。 路線毎に整理されているので便利。 スピードは出しすぎないように(笑) 500円 |
![]() |
各社週間ガイド | 500〜600円 写真は講談社から出ている鉄道の旅ですが、 週間四季花めぐりや日本遺産なども。 北海道分以外は立ち読みで済ましていますが(笑) |
![]() |
北海道百科 | 04年に北海道新聞社から発売。 北海道民に北海道をもう一度知ってもらおうと いう趣旨のようですが、第一弾が知床だったので 情報収集として購入。 3と11も購入しました。 950円 |
![]() |
オホーツク紀行 | 2004年に北海道新聞社から。 オホーツクの写真がたくさん! 景色だけでなく生活感のあるものも多く、 興味深く読めます。 |
![]() |
faura | 購読している北海道のネイチャーマガジン。 北海道の自然や動植物を写真で紹介してます。 年4回の季刊。カレンダー付で年間5000円。 カレンダーが一ヶ月単位ならもっといいんだけど。 北の綺麗な写真をもっと楽しめるからね。 |
![]() |
北海道 絶景ロード セレクション |
05年07月にネコパブリッシングから。 ライダーである写真家が撮った北の道の写真。 メジャーな美幌や知床のほか、エサヌカなどの マイナーな道も紹介されています。 撮影地の紹介もあり。980円。 |
![]() |
かくれた風景 | 02年、北海道新聞社から これはイマイチだったかな(笑) たしかにマイナーな隠れた場所が多いけど、 写真を見てもそそられるほど綺麗では・・・。 値段も1800円と高いし。 |
![]() |
北海道遺産 | 北海道遺産のみを取り扱った本。 そんなにたいしたものが載っている わけではありません。 買わなくてもいい部類の本(^^; |
おまけの関西の参考書
関西を遊ぶためのガイド。
![]() |
ちちんぷいぷいの 山登りブック |
山と渓谷社が関西ローカル番組の人気コーナーを特化して 出している本。 近畿圏の滝と山、周辺の観光資源などを紹介している。 行きたいと思っていた場所が載っているので、 かなり満足のいく内容♪ 関西人にはかなりおすすめです。 |
![]() |
関西日帰り温泉 | まっぷるマガジンの特化版。 日帰り入浴施設だけを載せた、かなり使える本。 泉質や施設、風呂の種類、値段などは当然として、 シャンプー、バスタオルなどの備品の有無まで載っている。 これも関西人にはかなりおすすめ。 |
![]() |
光る奈良 | 奈良県広報課がだしている小冊子。 水・火・道と生活文化の密接なつながりを 奈良県民にもう一度見直してもらうのがテーマだけど、 マニアックな観光ガイドブックとも言えます。 各120円。 |
![]() |
ぱーぷる | 奈良県に特化した月刊情報誌。 まぁ言うたら関西ウォーカーや関西一週間といった情報誌 と似たようなものです。 奈良県内のイベントやお店、食事どころを紹介しています。 |
[実走北海道!][旅準備の参考index][][][][総合トップページ]