ZONE II

You'll ever return to the north island.

1 北海道最後の秘湖

シュンクシタカラ湖

釧路市の北西。
猟師に噂され、昭和50年代に人工衛星で地表を観測した際に初めて裏付けされた。

2 北海道三大秘湖 PartI

オコタンペ湖

支笏湖の北側。
刻々と変化する湖面の色を楽しめる湖。

3 北海道三大秘湖 PartII

チミケップ湖

北見市の南側にある、山の中の湖。
湖畔には、ホテルやキャンプ場が整備されている。

4 北海道三大秘湖 PartIII

東雲湖

然別湖の東。
ナキウサギの生息地になっている。

5 北海道三大秘湖 PartIV

豊似湖

襟裳岬の北側。
空から見るとハートの形をしている湖。

6 北海道三大秘湖 PartV

オンネトー

阿寒湖の西。
帯広と阿寒湖を結ぶ国道から近いため、たくさんの人が訪れる。

三大秘湖は以上5つの内、3つが選ばれる。

7 自然の猛威を考える滝

ピョータンの滝

帯広の南西、中札内村。
元はダムで大雨で決壊し滝になった。紅葉の名所でもある。

8 季節限定の湖

羊蹄山

融雪期、山頂のカルデラ
雪解け水で出来た湖が出現する。

9 季節限定のトンネル

氷のトンネル

7月中旬〜8月中旬(積雪、気温の状況により、時期はまちまち) 西興部村
表層雪崩で谷間に雪が積もり、下の方から徐々に融けて行くので、
夏に、見事な雪のトンネルができあがる。
崩落事故があり、現在は立ち入り禁止となっている。

10 最後の大湿原

別寒辺牛湿原

厚岸の別寒辺牛川上流部。
1990年代になって初めて発見された大湿原。
ラムサール条約登録地で、厚岸水鳥観察館から下流部のみ見学するかカヌーで見学。

11 裏の硫黄山

第二硫黄山

硫黄山西麓。
林道から侵入するためほとんど人がいない秘境。ところどころ変色し、白い湯気上がる。
近くには湯沼(別名キンムトー)とぼっけがある。

12 山上の青い丸

雌阿寒岳青湖

雌阿寒岳頂上。
火口跡に水が溜まったもの。絵の具のような水色で、形は真円に限りなく近い。

13 日本一美しい沢

滝の瀬十三丁

クワウンナイ川上流 美瑛町
沢登を楽しむ人だけが見ることができる、2kmにわたる緩やかな滝状の沢。

14 期間限定 幻の湖

白雲岳幻の湖

大雪山系白雲岳
雪解け水が地下にある永久凍土にさえぎられてできる湖。
雪解け具合にもよるが5月中旬〜下旬のみに姿を現す。

15 日本一長い直線道路

国道12号線

美唄〜滝川
国道12号線にある29.2kmが最長。
都会を多く走るために交通量が多くて爽快感は少ない。つーか、飽きる。

16 日本一長い直線線路区間

室蘭本線

白老〜沼ノ端
鉄道に乗っているとあまりカーブを意識しませんが、
この区間の踏切から線路をみると遥か彼方までまっすぐに見える。

[実走北海道!][旅準備の参考index][][][][総合トップページ]