日時 |
2002年 5月29日(水) |
場所 |
大阪府富田林市(JCC 2516) PM74TL
|
周波数 モード |
21・7MHz SSB |
局設備 |
TS570 + V型ダイポール 12mH |
電源設備 |
![]() |
休日出勤のあとにこの日は、大失敗になる寸前の仕事をするために、休日出勤しました。優秀な同僚に助けて貰い、あっという間に仕事の方は終わってしまいました。用事がある14時までフリータイムになり、実家そばの石川河川敷で、アンテナ調整を兼ねての移動運用をすることにしました。
3月に購入してまだ開封していないラディックスの21〜28メガダイポール用エレメントを開梱し、適当にエレメントを調整しました。CQを出した21.188MHzでSWR1.2でしたが、再調整して1.1まで落ちました。短縮無しなので帯域が広くて使いやすいアンテナです。 |
![]() |
奈良ダブル「G」の片割れにて自宅での用事を済まし、子供を連れて散歩にでも行こうと思いましたが「一緒にいきたくない」と振られたため、一人で無線をやりに、国道309号の県境「水越峠」に向かいました。水越峠には数年前にトンネルが出来て、それまで利用されていた道が旧道になっております。今では「祈りの滝」で名水を汲む人か、ハイカー、工事関係者しか通らない道になってしまいました。そういう道は移動運用に最適です。自宅から30分とかからない所にこんな場所があるなんてなんて幸せなのでしょう! 午前の運用で調整を終えた21メガダイポールを組んで運用をはじめましたが、あまり呼んで頂く事が出来ませんでした。エレメントを7メガ用に交換して7.063MHzで声を出してみました。21メガでの運用の様子から一変し、息つく間も無い程、がんがん呼んで頂きました。移動運用は、たくさん呼んで貰えるのが、何よりも楽しいものです。大満足で帰路につく事ができました。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |
富田林市にてQSOいただいたみなさんです
7J7ACT JA7ETU JA8IIF JN7SIV/7 JH7DXJ |
御所市にてQSOいただいたみなさんです
BD3TT JA7KLX JH2KXQ JG2BTD JE3OQG JO1FTZ/6 JI3EWB JI2WUC JG3DOR/3 JE3OJK/3 JF0AZE JG3KAP JA2PEI JA0LKK/0 JH0IXE JM1RVK JE7DLB JE3OKZ JS1NYL/1 JG1GTD JA1HEB JI7HRK 7N1VMN JH1RYN/1 7N4PRS/1 JK3AKN JJ0HXH JA3KRN JO7ADR/7 JE7CWH/7 JO6QAW JK3IJN JE9PBY JH6WKF/5 JN6RCW JN7DOS JM7PBI 7N4FAE JA0ASI/1 JA4MAU/4 JA8LPX |
交信順