日時

2002年 7月 4日(木)

場所

大阪府 河内長野市(JCC 2518)
       岩湧寺そばの林道  PM74SJ
       岩湧山(標高 約900m)  PM74SI

周波数 モード

7MHz SSB
144MHz SSB

局設備

TS570 + Zepp 13mH(林道)
FT817 + ホイップ(山頂)

電源設備

発電機利用電源システム(林道)
容量7AH シールドバッテリー(山頂)

林道で野宿

 私のお気に入りの山、河内長野市の岩湧山(いわわきやま)に登って遊んできました。山頂に木立が少なく、見晴らしの素晴らしい山です。実家、富田林市に住んでいたとき、この山には良く登りましたが、3エリアに戻ってきてからははじめてです。
 深夜、自宅を出発しました。コンビニなどに立ち寄り、1時間強で登り口のある岩湧寺と、滝畑ダムを結ぶ林道脇に到着しました。車内で寝袋無しで就寝しました。

 朝6時半に目が覚めました。7メガでの運用準備を行い、用意完了と同時に声を出しました。
 7メガでの河内長野市移動は、今回が初めてでした。固定局が多い場所なので、なかなか呼んで貰えないだろうなと思っていました。悪いことに予想は的中してしまいました。ひどい混信のせいかも知れませんが、こんなに呼ばれない7メガ移動運用も久しぶりです。
 8時前には店じまいして、岩湧山への登山準備を始めることにしました。

スーパーロケーションゆえに

 登山口からは、健脚向きと家族向きの2つのルートがあるのですが、健脚向きルートで登ることにしました。良く整備されたコースをMBSラジオ「ありがとう」をハンディー機で聞きながらのろのろ登り、1時間ほどで山頂に到着しました。

 山頂のベンチを一つ借りて腰掛け、433.00MHz周辺で運用周波数を探しました。誰も使っていない周波数で、CQを出そうとすると「使ってるぞ」と邪魔が入ります。「使ってないじゃね〜か」とやり返そうと何度も思いました。何処も彼処もこんな有様でした。運用前から疲れてしまいました。
 結局144メガSSBで声を出し、2局さんにお相手して頂きました。

 運用後は景色を堪能し、ハンディー機でMBSラジオ「ごめんやす」を聞きながら下山しました。
 余談ですが、「ごめんやす」出演のむっちゃんは、サンテレビの頃から好きなのであります。hi

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


QSOいただいたみなさん ありがとうございました

JA6UGE    JL3BEL    JR4REW    JA0PDW/1  JQ1KXT    7M2GDL    JN2WUB    JG4WTD    
JH0BNF    JE1OOU    JA0WDU    JE4PGY    7N3DZD    JH0GRM    JM6MWO/6            

JG3EZB    JA3SW                                                                 

交信順

JL3TOG 岩田こうじ