日時 |
2002年 9月20日(金) |
場所 |
奈良県 |
周波数 モード |
7MHz SSB |
局設備 |
TS570 + V型ダイポール13mH |
電源設備 |
![]() |
となり町で移動地探し朝起きてから、もう一眠りしました。休みの日に家でごろごろしているのは、性に合わない方なのですが、この日はとても眠かったのです。 10時過ぎに目が覚めると、何処かに無性に出掛けたくなり、愛車「ぶらきち」で、奈良県北葛城郡當麻町内のロケハンに出掛けることにしました。 當麻町内では、まだ7メガで運用したことがありません。当麻寺や道の駅「二上パーク」付近の山沿いの集落を、のろのろ「ぶらきち」で進みましたが、なかなか運用できそうな場所が見あたりませんでした。1カ所良さそうな場所がありましたが、いまひとつでした。 南阪奈有料道路(仮称)の建設現場あたりでうろうろし、林道を見つけて走破して遊びました。 写真は、大阪との県境の平石峠で撮影しました。オフロードバイクや小型四輪駆動車で上手く操るなら、楽しく行く事の出来る場所です。普通車でや腕に自身のない人は、絶対行かないでください。 なぜ?行ったらわかります。私は「行かないでください」って、言いましたからね(笑) |
![]() |
短時間だけ運用しました遊んでいるうち、林道入り口で、良い運用地を見つけました。林道からの帰りに停車しました。車を止めたのは12時頃でした。もともと場所探しだけの目的でしたので、家には「13時には帰る」と言って出ていました。ちょっと迷いましたが、設営をはじめました。 東方向にのみ開けた場所でしたが、7メガでの運用ならへっちゃらです。V型DPを13mポールでフルアップしました。
7.050MHzSSBでQRVしていたJA9RL/3をコールしたあと、7.048MHzに移って運用を開始しました。混信もほとんどなく、快適な運用をすることが出来ました。 |
![]() |
家族サービスで大阪城運用中、奈良県内のリクエストを頂きました。「大和高田市」「橿原市」「明日香村」「十津川村」「上牧町」の5つでした。奈良県下、奈良近辺のアマチュア無線家の皆さん、参考にしてみてください。當麻町も相当なところですので、これからこの場所でちょこちょこ運用したいと思います。運用を終えて自宅に戻り、ジャンクフードで昼飯を済まし、子供達が帰ってくるのを待って、大阪城見物に行きました。ここ最近、移動運用にばっかり行っていて、嫁さんの機嫌が悪かったのです。 15年振りに行く大阪城公園でしたが、変わらないですね〜。 ここによく無線家ミーティングに参加しに来たり、FOXハンティングしに来たものです。学生の頃を思い出してしまいました。 子供達も喜んで、ご機嫌な様子でした。これでまた何処かに移動運用に行けそうです(^∇^) 帰りの阪神高速で、JA3AGZ 樗木さんを433.00MHzFMで呼び出すと、応答がありました。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |
JA9RL /9 JA3RK JH4KVO JA3DT JA1PAL 7M4WMS 7M1IHV/1 JA2APN JH0IXE JI3WBO JA8ABZ/1 JM2GPJ 7L2QUH JG1LGB JG3ACB JI2MKP JH4MQW/4 JA3NBU JA5VWI JA3TVB/0 JN4QCX JH4CVP JA3AGZ |
交信順