日時

2月2日(月)

場所

岐阜県
   本巣市(JCC1918) PM85HL

周波数 モード

7MHz SSB・CW
144MHzSSB
430MHzFM

局設備

TS570 + Zepp 13mH

電源設備

発電機利用電源システム

踏切待ちで樽見鉄道の車両を撮影

市制施行二日目の運用

 岐阜県に、飛騨市と本巣市の2つの市が生まれました。そのうちの本巣市で、移動運用をしてきました。

 朝4時に、目覚ましを使って起床し、ナビを旧糸貫町役場にセットして、現地に向かいました。 名阪国道にて亀山にでて、桑名までを国道23を使い、国道258にて大垣。 そしてさらに進んで現地に入るというコースを使いました。 大垣手前で、朝の渋滞に巻き込まれましたが、本巣市内には、8時前に到着しました。
 本巣市内の運用場所は、「根尾川土手での運用が良い」と、前日運用したJG3DORから聞いていたので、川沿いを北上しました。 「ここもいい!そこもいい!」と、見ながら走っているうちに、ずいぶん奥まで入ってしまったようで、道路沿いにあっ た川が、見えなくなってしまい、旧本巣町内で、旧糸貫町方向に引き返しました。 土手脇の駐車スペースのうち、一番広く思えたところに陣取ることにしました。
 運用地に到着前、コンビニで食料を買い出しして、長時間の運用に備えました。 写真はコンビニ買い出し後、踏切待ちで撮影した樽見鉄道です。

根尾川の土手で陣取りました

運用

 到着後、すぐ設営と思っていましたが、勢いよく雨が降ってきたため、モービルホイップで144MHzSSBでCQを出しました。 30分のCQで1局さんに呼んでいただきました。
 空振りCQを続けているうちに、雨が弱くなってきたので、アンテナを上げる事にしました。

 アンテナを積んでいる、ルーフボックスを開けようとタイヤに登りました。 ルーフレールに渡している棒がはずれていて、屋根に落ちてしまっていました。 砂利道を乱暴に走ったのが悪かったようです。 アンテナ設営どころではなく、ルーフボックスの再取り付けをすることになりました。 この作業に1時間弱かかってしまい、その後アンテナを設営をしましたが、びしゃ濡れになってしまいました。
 7MHzSSBでの運用を開始すると、直後からたくさんの方から、声がかかりました。 しかし、何故だかZlogでのロギングが上手くいきません。マウスがいうことを聞いてないのです。 あわてて、予備においていた紙ログを出して、なんとか運用を続けました。

運用場所にて記念撮影

CWでも

 動作不良の原因がわからないまま、運用しながら数回リセットをしました。 マウス操作をリグ天面で、していたのですが、場所を変えると、ぴたっと誤動作が無くなりました。 運用開始から30分ほどかかりましたが、快適に運用できるようになり、安心しました。

 SSBでのQSOの後、CWでの運用を楽しみました。 運用地の横には、川沿いに高圧鉄塔が建っていて、そこからのノイズのためか、受信するのが厳しく、頻繁に1文字2文字落としてしまっていました。
 平日の普段の運用では、空振りCQを出すこともしばしばです。 この日は、ひっきりなしに呼んでいただくことが出来て、久々に存分QSOを楽しむことが出来ました。
 運用時に「?」を打ってくる局が多かったのですが、そういうときには、普通のCQを出して対応しました。

 運用を終えて「CL」を打つと、みなさんが「E E」を返してくれて、とても嬉しかったです。

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


QSOいただいたみなさん ありがとうございました
7K1VDA    7K4DKI    7K4KFE    7L1DYL    7L2HYJ    7L2OHD    7L4OWP    7M2GDL    
7M4WAY    7N1GMK    7N3BGR    7N3VLF    7N4WCD    DS4FMG    JA0BOV    JA0KI     
JA0PYN/0  JA0QE     JA0WDU/0  JA1AEC    JA1AMI    JA1AVD    JA1BQF    JA1BUQ    
JA1BWY    JA1CBF    JA1CHN    JA1CTR    JA1CYU    JA1FEI    JA1FXE    JA1FXF    
JA1HEE    JA1ICW    JA1IKG    JA1IRV    JA1IVL    JA1KNZ    JA1KOM    JA1LSY    
JA1NOB    JA1OQ     JA1PTR/QRPJA1SJT    JA1VE     JA1XEP    JA2AC     JA2AIC    
JA2BHQ    JA2COO    JA2CZT    JA2DO     JA2HMD    JA2IAM    JA2JWY    JA2RFG    
JA3AIC    JA3BRQ    JA3FE     JA3GJE    JA3HBF    JA3JY     JA3QVV    JA3RK     
JA4BJ     JA4FDZ    JA4JVE    JA4PSV    JA5JP     JA6QWU    JA6QZ     JA6UCS    
JA7AEM    JA7AIQ    JA7DAK    JA7UZW    JA8CB /2  JA8KSW/1  JA8XDM    JA9ADZ/QRP
JA9JFO    JA9TRJ    JA9YX     JE1CVL    JE1FHF    JE1MMX    JE1TKC    JE2BSJ/2  
JE2HOJ    JE2LUZ    JE3GVM    JE3HAT    JE3MYO    JE3OKZ    JE3UHV    JE3WBH    
JE4IBA    JE7BON    JE7CWH/7  JE9VHK    JE9WJF/9  JE9XWG    JF0BPT/0  JF1JWM    
JF1KWG    JF1LFW    JF1LKM    JF1NLZ    JF1WCX    JF1XQL    JF2PWX    JF3PBB    
JF4SVC    JF7GWN    JF7RUT    JF8NZG    JG0SVI    JG1HZZ    JG2NAX    JG2PLU    
JG3HJP    JG5AVM    JH0JBM    JH0MLT    JH1ECN    JH1HVN    JH1KAU    JH1OTE    
JH1REP    JH2CMH    JH2GIB    JH2QAY    JH2QUQ    JH2RSZ    JH2WHS    JH3OOI    
JH3RBJ    JH5GXK    JH6CQY    JH6WSN    JH7IVR    JH9IZK    JH9PHM    JI1OOB/4  
JI1SVJ    JI1VMW    JI1WLL    JI1XCE    JI2BPB    JI2DCS    JI2TWX    JI4VWU    
JI5LOB    JI7WPV    JI8UUH    JJ1KSJ    JJ2BZM/2  JJ2SQJ/2  JJ4VQU    JJ6RBT    
JJ7GAW    JJ7TEZ    JK1HSQ    JK1LUY    JK1SMY    JK2CJY    JK2KIM    JK2NWU    
JK4DLZ    JK4RPS    JK7ENH    JK7QVE    JL1EBL    JL1MUB    JL2LFK    JM1XGW    
JM1XSJ    JM2DNO/2  JM2HAV    JM3RIT    JM3RUU    JM6FKA    JN1LXV    JN3NKP    
JN6WBC    JN7JON    JO1GOY    JO1HQC    JO2KDV    JO2PMW    JO2VYX    JP1GBB    
JP2PMD    JP2SXU/2  JQ1VXS    JQ2GIN    JQ2ICV    JQ6BNE    JR1HQC    JR1XPH    
JR2EUX    JR2GEQ    JR2LJO    JR2LRH    JR2UYJ    JR4REW    JR6LKC    JR6MMC    
JR7DEY    JR7IAC    JR9BHX    JS3FZG                                            

コールサイン順

JL3TOG 岩田こうじ