日時 |
1月21日(Sat) |
場所 |
滋賀県草津市 (JCC#2306) PM75XB |
周波数 モード |
3.5MHz SSB/CW |
局設備 |
FT817 + Fullsize DP 13mH |
電源設備 |
6.5AH シールドバッテリー |
![]() |
草津市での小電力(?)移動運用草津市内での仕事のあと、移動運用をしてきました。近ごろ発電機を利用した電源を使うと、スイッチング電源からの雑音が気になっていました。 特に1.9/3.5MHzでの運用では、受信の悪さに困っていました。 トランス式電源に替える事も考えているのですが、重いという事と費用捻出が難しいそうです。叶ったとしても、当分先になりそうです。 この日は、FT817(output 5W)に、シールドバッテリーをつないで運用しました。スイッチング電源からのノイズが無く、快適な受信環境です。 CWでの運用を考えていたのですが、コンテストをやっている様なので、SSB帯に逃げました。 CQ出し始めは呼ばれませんでしたが、はじめの交信が終わると、次々と呼んでもらえました。交信の度に「5Wとは思えない強さです」と、誉めてもらえました。 結局、SSBで11QSOと、CWで27QSOすることが出来ました。 3.5MHzSSBでは、大電力でなければ、上手に運用できないと思っている局長さんが多いようです。 私も今までの移動運用の多くは、法定出力いっぱいに上げて運用していました 運用にはちょっとコツもありますが、この「定説」を覆していこうと思っています。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?ご感想など移動運用の広場に、頂戴できると嬉しいです。 |
JQ1BVI JH2EUO JA1CCA JL3VJT JA4UJR/1 JA3GMJ JH5VZA JA6FOF/6 JA6CEJ JA2QLD JA0EOK/1 JO1ALS/1 JA3KWZ JO7INF JH0IXE JM1SBU JH3JYS 7L4PLA JH5HDA JH3LXM JH1EMH JA7DOV JA2GWF JA3IKG JN4THO JR3TOE JA3AYU JA5EVM JA7BVS/1 JH3KHS JH2CMH JH1EVD JA4JY/3 JF3JDE JI2UNV JK3RHD JF1OIJ JF7BKN JH3MBF |
交信順