日時

4月23日(Sun)

場所

兵庫県
加東市 (JCC#2729) PM74LV

周波数 モード

1.9MHz 3.5MHz CW

局設備

IC706G + fullsizeDP 13mH

電源設備

車のバッテリー

社サイエンスパークにて運用 開店セール中のJoshin社店のアドバルーンが後ろに映っています

加東市での運用

 2006年3月末、市制施行して約1ヶ月の加東市にて運用しました。 旧社町内の工場団地脇に車を止めての運用でした。 日曜だからでしょうか、夕暮れ時だからでしょうか、車や人の通りは、まばらな場所でした。 発電機の使用は避けましたが、伸縮ポールは最大長に伸ばしました。
 19時半から1.9MHzで運用し始めました。ノイズに弱いサブリグでの運用でしたが、受信環境のよい場所に助けられました。 20時から10分間、3.5MHzで16局と交信しました。NHK大河ドラマを見るために運用を中断しました。
 大河を見終えて、3.5MHzに戻ろうと受信をはじめました。 ノイズが多く、ハイペースな運用局が多数出ていて、運用出来る周波数を探せませんでした。 21時前から40分間、1.9MHzで運用し、たくさん呼んで貰いました。 弱い局も極力受信するようにしました。250KHzCWFで切って、RITとIFをいじくりまわしましたが、何局かは交信不能でした。
 22時過ぎには帰路につきました。中国自動車道滝野社ICがすぐ傍ですが、節約のために並行して走る国道と、六甲トンネル、阪神間の海沿い国道を使って帰宅しました。

今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。


交信していただいたみなさん ありがとうございました
7K3QPL   JA0BDJ/1 JA0CGO   JA0HC    JA0JBA   JA0PE    JA0TOP   JA1COH   
JA1HBY   JA1IOA   JA1IRH   JA1IVL   JA1IZ    JA1JEJ   JA1OYB   JA2AEP   
JA2AYP/1 JA2COO   JA2NNF   JA2OLJ/p JA3AA    JA3BJZ   JA3DY    JA3EXJ   
JA3GWE   JA3HC    JA3PRD   JA3RMW   JA4BAP/p JA4DEY   JA4HXC   JA5JTE   
JA5MMB   JA6FOF   JA7AMP   JA7DOV   JA8CEA   JA8JXC   JE1JVC/2 JE3VRJ   
JF2IMU   JF3JDE   JF6OVA   JG1PED   JH1AGW   JH1BIL   JH1BSK   JH1ESR   
JH2HKD   JH4JUK   JH4MGU   JH5NAE/5 JH6KDY   JH7CJM   JI1PYO   JI3CEY/3 
JI4JGD   JJ3JHP   JK1NAF   JK3HFF   JK3HFN   JL1BNE   JL3VJT   JM1SBU   
JM2CAN   JN1EVG   JN1NOP   JN4BNV   JO3BNC   JP1FHC   JR0EFE/1 JR2DOL   
JR3FPM   JR3TOE                                                         

コールサイン順  QRP局は /p と省略して表記

JL3TOG 岩田こうじ