日時 |
6月28日(Wed) |
場所 |
奈良県 |
周波数 モード |
3.5MHzCW SSB (AM) |
局設備 |
FT817 + FullsizeDP(IV) 15mH |
電源設備 |
シールドバッテリー |
![]() |
五條市での運用少し前の甲山移動でオペレートした、8J3P/3の3.5MHzPhoneの感動が忘れられず、同等の設備で運用しました。 運用地に選んだのは、五條市北部の工業団地用に開発された場所です。21時過ぎから20分ほどCWで運用したあと、3.543MHzSSBでCQを出しました。10分間ほど、空振りCQを続けていると、お声がかかりだしました。 3.5MHzSSBでの小電力運用では、交信が始まると続いて呼んで貰えるものです。その後は順調に呼んで貰えるようになりました。 1時間半ほど、SSBで運用をしたあと、23時10分までの約15分間、AMモードでCQを出してみました。 お声がかかった様子もなく、交信することは出来ませんでした。今後も運用最後に、短時間チャレンジしてみたいと思います。 |
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?移動運用の広場に、ご感想よろしくおねがいいたします。 |