1999年11月29日(月)
場所 : 愛知県 渥美郡 赤羽根町&渥美町 (JCG21002 PM84OO&PM84NO) 周波数&モード: 7MHz SSB 局設備 : TS570SG + 1/2 ZeppAnt 7mH 電源設備 : 900W発電機 + スイッチング電源
![]() |
渥美半島を堪能JH2CMH 木戸さんと渥美郡赤羽根町と、渥美町で7メガSSBを楽しんでまいりました。東の端に位置するこの地域は、遠くて行き辛く、過去1度しか無線をやりに行った事がありません。出発前からソワソワ!!6時に豊橋で木戸さんと落ち合う為、自宅を5時に出発いたしました。 木戸さんと430で交信しながら赤羽根町を目指します。郡内最小面積で、アワードハンターの要求度も高い場所です。太平洋に面した海岸に良い場所を見付け、運用開始となりました。 コンディションがいまいちで、なかなかお声がかからず、空振りCQの連発でした。 しかし天気は良く暖かくてまさに移動日和です!1時間交代で楽しみ、2時間で42-QSOでした。 運用開始すぐの風景です。海では若者がサーフィンをしてました。寒かろうに... |
![]() |
渥美町ではカスミ網漁昼前に撤収し、渥美町に移りました。 国道42号線を半島先端に向かって走り、難なく海沿いの景色の良い場所を見付ける事ができました。 運用を開始すると、地元の人が大勢集まってきて、その中の何人かが、小舟で海に出ていきました。「コノシロ」が群をなして岸近くまで来ていた様で、網にはもの凄い数がかかっていました。そんな景色を眺めながらのQRVでした。 QPVは好評で、「渥美町で渥美郡全町終わりました」という方に2人もお逢いできました。地元の方から「コノシロ」も頂く事が出来、QSO数は少な目でしたが楽しい運用が出来ました。 渥美町の海岸から伊勢方面を撮影。いつもの移動運用とはひと味違いました。 |
今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ! |
赤羽根町でお相手いただいた皆さん
JI4OEK JK1DDL/1 JH5CGS JK3LIP JH2QMK JP1WJE JJ1JZV JH0KJE JJ4TSW JG2PQN JO7BGT/7 7K2RNZ JJ0CLU JA9ISK JG2RDP JJ7TEZ JJ3HEY 7N4EAV JA1BYP JR9MAR JI2FWW JA4TI JJ2AIY JR3IAL JG1AMZ 7M2UZA JN6RCW JJ3JVN 7M4KHY JM2GPJ JA9VYH/9 JR9FNY/9 JF4TLT JN3DQK JR0VSI JA3RK JA4MAQ JO1UTR JA4DWS JG0PLX JA3PST 7L4GIL交信順
渥美町でお相手いただいた皆さん
JN3HJE/2 7L2LWS JF7RUT/7 7M1KFH JE1BAQ JF1UYI JH1SPI JO1JQC JA3JY JH5BMR JN1LGG JA4NEG JN2BJU JN3THG 7L1MWP JK7ENH JH9LDT JF4BVD/4 JF1TEY JH2AKD JI5VLC JH1ECN JF4GBX JA5OEJ JK2EAU/2 JJ3PUW JE3OKZ/3 JJ2DXS JR1JZP JH2CMH/2交信順
JL3TOG 岩田こうじ
![]() |
「コノシロ」ってこんな魚です!海を眺めていると、こいつが群れている場所だけ紫色っぽく、海面を跳ねている姿も見ることが出来ました。 地元の人は「酢に漬けて食べると美味しいよ」と教えてくれました。 箱寿司「バッテラ」の身の様な感じでした。 四匹頂き、残り三匹は焼き魚にすべく三枚におろしました。 こういうのは得意だったりする私です。 HI! |
はじめての体験! 無線に行って魚のおみやげ。 嫁さん大喜びでした!! |