1999年大晦日深夜 〜 2000年元旦早朝
場所 : 愛知県豊田市 (JCC2012 PM85PB) 周波数&モード : 50MHzSSB/CW/AM 144MHzSSB 430MHzFM 局設備 : TS570SG + 4ELEHB9CV(50MHz) IC706G + MWP(144/430MHz) 電源設備 : 900W発電機 + スイッチング電源
![]() |
今年の「越年」は近場でCQCQ!毎年恒例の越年移動運用に、今回は豊田市「六所山」を選びました。 会社が終わって準備をし、出発できたのが21時過ぎ。 50.55MHzAMのロールコールを聞きながら山に向かいますが、道を忘れてしまっていて、仕方なく近くの「焙烙(ほうろく)山」に行くことにしました。 焙烙山には23時前に到着しました。 南大阪A3ロールコールのチェックインにぎりぎり間に合いました。 チェックイン後、4エレHB9CVを組み立て、ビーム向き西向きでCQを出し始めました。 23時40分からはじめた99年最後の移動運用結果は、目標の10局に残念ながらわずかに届かず7局! しかし、いつもお世話になっている方ばかりで中身の濃いQSOが出来ました。 真っ暗の焙烙山でのアンテナ設営は、なかなか不気味で度胸がいりました。 HIHI! |
![]() |
夜中の間もCQCQ!2時頃までは途切れることなくQSOしていただきましたが、過ぎると途切れがちとなり、CQマシーンに頼る事になりました。 4時前にはへろへろ! ちょっと寝ることにしました。 機嫌よく寝ていると、初日の出に見物にきた若者が、私の車をめがけてヘッドライトを照らし続け、すっかり目が覚めてしまいました。 5時半にCQCQ再開。 時刻が早すぎるせいでなかなかお声がかかりませんが、CQマシーン頼みで続け、優雅にコーヒーなど入れて待機しました。 明るくなり気がつきましたが、ヘッドライトを浴びせかけた若者の車は、電源コードをタイヤで踏んでいました。 撤収できないよお! 8時過ぎに帰ってくれてほっと安心! 9時に撤収完了。 滅多な事で雪の積もらない焙烙山は、冬場の運用に最適。 また運用します! |
今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBS 移動運用の広場に、ご感想くださいネ! |
JA2GSR JA2SI JA3AHL JA3EVA JA3RHL JA3XQO/3 JA7JST/2 JE2UHV JE3IQD JE3WVA JF2FMY JF2IIU JF2IMU JF2TXR JF3CHM JF3ISN JG2OOP JG2TLG JH2CMH JH2MUM JH2TCG JH3GGC/3 JI3OMK JJ2IBN JK3SHX JL2NGY JL3UCR/2 JL4GTO JM2NKQ JM2WRG JN2ETK JN2SNU/QRP JN4MCL/2 JO2HRZ/2 JO2WTR JP2BNG/2 JP2LLK JP2VVX JS2FZOコールサイン順 バンド&モード重複省略