2000年 1月 9日(日)
場所 : 三重県名賀郡青山町 青山高原 (JCC21013A PM84DQ) 安芸郡美里村 長谷山 (JCC21001D PM84FR) 周波数&モード : 50MHzSSB/CW 144MHzSSB 局設備 : TS570SG + 4エレHB9CV(6m) IC706G + MWP (2m) 電源設備 : 900W発電機 + スイッチング電源
![]() |
待ち合わせに寄った長谷山無理矢理ドラ(JG3DOR)さんに「一緒にやろうよ!」と、青山高原での運用に誘いました。 私が待ち合わせ時間より早く着いた為、「長谷山」で時間を潰すことにしました。 2mSSBでCQを出すと、次々にお声がかかりました。 こちらに向かっているドラにもコールして貰いました。 現地は薄曇りでしたが、車内はポカポカで快適! MWPでのお気軽運用でしたが、電波も遠くまで飛んでくれました。 短時間だった為、10−QSOに届かず「帰りに遊ぼう!」と、決意しました。 伊勢道「津IC」にドラが到着しQRT。 430FMでラグりながら青山高原を目指しました。 途中愛車に給油と思っていましたが、GSが日曜休で現地直前で引き返し、津市内まで戻る羽目に... 三重県内、日曜給油はご用心! 本当にビックリしてしまいました! |
![]() |
巨大風車に感動の青山高原国道163号線で上野方向に走り、青山高原への道標に従って進むと、高原を縦貫する県道に難なく入ることが出来ました。 尾根伝いに入ると、白く大きな風車があちこちに建っていました。 大きな風車に目をとられてしまってふらりふらりの走行も、冬場の走行車の少なさのおかげで危険ではありませんでした。 目的地の名賀郡青山町は、縦貫道沿線市町村も最南町です。 青山町に入ってすぐの「ふるさと公園第2駐車場」は、我々以外に車が駐車しておらず、安心して設営作業が出来ました。 景色いまいちの道路際スペースに遠慮がちに陣取りました。 1月の山の上とは思えない陽気で、考えていた程過酷な作業ではありませんでした。 FBFB! 右側でビールを握ってポーズしているのがドラ、左側の柿色トレーナーが私です。 |
![]() |
ピンチで急きょ2mSSB6mはバンドが静まりきっていました。 CQを出すドラちゃんの焦りが伝わってきます。 1時間交代のつもりでしたが、ドラに「2mSSBやっておいでよ」と追い出して、取って代わってQRVしました。 ドラはモービルホイップをポールで高くあげQRVし、良い具合に呼んでもらっていました。 6mでもその後良いペースでお声がかかりはじめました。 良いペースでQSO。 ドラと交代し2mSSBでQRVしました。 あっという間に2バンド合わせて目標の40−QSOして頂きました。 日が陰ると急に寒くなり、慌てて撤収しました。 帰り道も風車につい目がいきます。 その後、長谷山でちょっとだけQRV。 ドラは「ちびまる子ちゃん」をカーTVで見ながらTVLしていました。 ドラさん 遠路付き合いに来てくれて有り難う! また三重県内で移動運用して遊びましょう! |
今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBSに、ご感想くださいネ! |
JR3TGS JE3KOF/3 JO3DYN/3 JM2XTP JF3ISN/3 JF0AAH JI3OZP/3 JS2MYM/2 JA2MPA JP2GHD JM3JPV/3 JA3WA JQ3OPJ/3 JF5VSW/5 JA2MES JA6DOU JA3FAY JA3BTO JA3WU JA3PAV/QRPJK3SWP JN2QYN/2 JJ3LTD JA2HPH/2 JF2ICF/2 JP2NXA/2 JG3KAP JR1KYC JE2WQU/1 JR3MFL JL2MOD/2 JF3NJX JN3GWN JS3FOJ JI5QNO JQ2GIN JL3WXS/3 JQ3FGC JF3RRA JQ3FVT JO2UYC JP2BQB/2 JG3DOR/2交信順
JA2DBQ JN2FHK/2 JS2QCP JN3EUN JE4HDZ/3 JG3DOR/2 JH2LHT/2 JK3WEY JP2GUL/2 JK2SPK JN2EVP/2 JO2EQN交信順