2000年 9月 5日(火)
場所 : 岐阜県大垣市 (JCC1902 PM85GJ) 運用時間 : 11時ちょっと前 〜 13時半 周波数&モード : 7MHz SSB 局設備 : TS570SG + 1/2λZepp 8mH 電源設備 : 発電機利用電源システム
![]() |
涼しくなった!活動開始!ってな訳で...今年中にやり遂げたいと考えている「岐阜県全市移動」まであと4市。その1市「大垣市」を埋めるべく出掛けてきました。8時半に自宅を出発。高速を使って大垣ICまでぶっ飛ばしました。 出発前に地図でチェックしていた県道241号線のトンネル。トンネル内に揖斐郡池田町との境界がある様でしたので、目指して走ってみました。岩肌をあらわにした石灰採掘山と、石灰石を満載したダンプカーがやたら目につきました。予定通りに完成して数年のトンネル脇に陣取りました。 陣取った脇に小川が流れていて、小川沿いに林道がありましたが、洗車したての愛車を砂埃まみれにしたくなかった為、登りませんでした。Zeppワイヤーを小川に渡して張りました。 ちなみに残り3市は、関市、美濃市、高山市です。高山市が一番遠くて厳しそうです。 | |
![]() |
谷間&大都市移動 悪条件にもかかわらずみなさんご存じの通り、大垣市は古くからの城下町です。固定局さんも多く、ここでの移動運用は呼んで頂くことが出来ず苦戦するだろうと考えていました。また写真を見ての通り山に囲まれた場所で、飛びも悪そうな所です。何という悪条件が重なった移動運用なのでしょう! でも、意外や意外!思った以上の方々から呼んで頂けました。呼ばれないものとタカをくくってのんびりQSOを楽しんでおりましたが急遽変更です。ありがたやありがたや! 早めにQRTし、来た道を戻り、途中、名古屋ICで下りて、行きつけの無線屋さん「名南無線日進店」で9月末発売予定のFT817を予約してきました。発売が楽しみです! あと残り3市!FT817も使って楽しんでみたいと思っています。 | |
今回の運用日誌 いかがでしたか? メールもしくはBBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ! |
JE7UWD 7M2RRT JQ1OSR JA0MQV JR1BXL 7L2QUH JO1ZLC/1 JJ0FSM JL1WIR JE5XXV JI1XCE JJ3GYK JI1SVM 7M4LQQ 7L4UAJ JA4XBK JF1BIS JH4EYD JA4KGH JE9WJF/9 JA0GYJ JA9CCT/9 JQ1OKU 7M2UZA JP2NAG/3 JA2CYL 7M3JKT JM2VYE JG2RDP JA2NNS/1 JP1FPT JG3OBB 7K1RHJ JP3NOJ 7L2HYJ JH1ECN JA4BJ JO2IUU JL1KPM JA1SH JO2CZC/QRPJH4MQW/4 JR5FQX JL3TNC 7L3XFS JP2EZN JH1LBC交信順