平成22(2010)年度出品作品




第8回ニッコールクラブ奈良支部展

会場:奈良市写真美術館 奈良市高畑町600-1
    午前9時30分-午後5時(最終日は午後4時30分まで)

会期:平成22年11月30日(火)-12月5日(日)

作品名:いにしえの道−竹内街道−(竹内街道は堺市の大小路から河内平野を東に向かい、竹内峠を越えて奈良県葛城市の長尾神社へ至る約30キロメートルの街道である。この街道は「日本書紀」に推古天皇21年(613)「難波より京に至る大道を置く」と記載された、我が国最古の国道である「大道」のルートと大部分が重なっている。飛鳥時代、中国や朝鮮半島のすぐれた技術や文化は、この街道を通じて難波から飛鳥の京にへ伝えられた。今回は、写真の原点ピンホールでの映像化を試みた。)







第10回奈良県美術人協会写真部写真展

会場:奈良市美術館 奈良市二条大路南1-3-1(イトーヨーカドー奈良店5階)

会期:平成22年11月24日(水)-28日(日)
    午前10時-午後5時(最終日は午後4時まで)

作品名:懸空寺( 懸空寺(けんくうじ)は中国山西省北部の大同市付近に、5世紀末の北魏後期に建立された仏教、道教および儒教を一体化した独特の寺院。 この寺は100m以上もある絶壁の地上50mの地点で崖に張り付いている。楼閣は桟道でつながれ、歩くとギシギシと音をたてる。)






第61回奈良県美術展覧会

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:平成22年10月31日(日)-11月5日(金)(11月1日(月)は休館日)
    午前9時30分-午後5時(最終日は午後4時まで)

作品名:登頂


葛城市文化協会 2010文化祭作品展

会場:葛城市民体育館 葛城市南藤井17

会期:平成22年10月30日(土)-31日(日)
    午前9時-午後5時(最終日は午後3時まで)

作品名:アフター・ファイブ


第52回高田美術協会展

会場:大和高田市文化会館 さざんかホール 大和高田市本郷町6-36

会期:平成22年7月23日(金)-7月25日(日)
    午前9時-午後5時(最終日は午後4時まで)

作品名:


遊写楽杉田会四国カルスト・四万十川撮影会写真展

会場:喫茶片銀村ミニギャラリー 御所市森脇

会期:平成22年7月5日(月)-31日(土)
    午前8時-午後6時

作品名:遊子水荷浦段畑


第32回當麻美術協会展

会場:葛城市當麻文化会館 奈良県葛城市竹内256-9

会期:平成22年5月22日(土)-5月23日(日)
    午前9時-午後5時(10日は午後4時まで)

作品名:春景


広陵町文化協会写真部写真教室作品展

会場:エコール・マミ一階ホール 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-1

会期:平成22年5月15日(土)-21日(金)
    午前10時-午後8時

作品名:古城



第41回奈良県美術人協会展

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:平成22年5月19日(水)-23日(日)
    午前10時-午後5時(23日は午後4時まで)

作品名:春を呼ぶ(3月30日−4月5日、薬師寺では過去に犯した罪、穢れを本尊薬師如来に懺悔する「修二会」の行事が行われ、10種類の造花が献花されるので「花会式」とも呼ばれる。結願の日の夜、五匹の鬼が堂の外で大暴れをする。この法要とともに、大和路は春本番となる。)


広陵町文化協会2010総合展

会場:広陵町中央体育館 奈良県北葛城郡広陵町笠380-1

会期:平成22年5月3日(月)-5日(水)
    午前10時-午後4時

作品名:百済寺雪日




第17回フォトグル−プまほろば展

会場:奈良市写真美術館 奈良市高畑町600-1

会期:平成22年4月14日(水)-18日(日)
    午前9時30分-午後5時(初日は午前12時から・入館は午後4時まで)

作品名:當麻寺練り供養(観音菩薩、勢至菩薩ら二十五菩薩が、中将姫を西方浄土へと導く當麻寺練り供養。恵心僧都らによって始められたと伝えられ、毎年5月14日に行われる。塔頭の護念院ではその準備が粛々と進められる。)






奈良市中央公民館25周年記念作品展

会場:奈良市中央公民館 奈良市三条町23-4

会期:平成22年3月6日(土)-7日(日)
    午前9時30分-午後5時

作品名:小さい秋祭


遊写楽杉田会小谷撮影会写真展

会場:キタムラ大和高田神楽店 大和高田市神楽2-13-37

会期:平成22年2月1日(月)-25日(木)
    午前10時-午後8時

作品名:妖樹




ホームページへ   前のページへ