平成26(2014)年度出品作品




遊写楽 信州乗鞍高原撮影会写真展

会場:喫茶片銀村ミニギャラリー 御所市森脇

会期:平成26年11月27日(木)-12月27日(土)
    午前8時-午後6時

会場:キタムラ大和高田神楽店 大和高田市神楽2-13-37

会期:平成27年
    午前10時-午後8時

作品名:上高地黎明


葛城市文化協会 2014文化祭作品展

会場:葛城市民体育館 葛城市南藤井17

会期:平成26年11月16日(土)-17日(日)
    午前9時-午後4時(最終日は午後3時まで)

作品名:秋彩


第65回奈良県美術展覧会

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:平成26年11月1日(土)-11月7日(金)
    午前9時30分-午後5時(11月4日(火)は休館日)

作品名:風車の丘


第12回奈良県美術人協会写真部写真展

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:平成26年9月10日(水)-15日(月)
    午前10時-午後5時30分(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)

作品名:ガラス絵の彩(ステインドグラスを通して大聖堂に射し込む光の輝き。文字の読めない人々にも、聖書の意味を伝えることが出来たのだろう。)
  @ バルセロナ サグラダ・ファミリア聖堂 (世界遺産)。アントニ・ガウディの設計建築。1982年着工・2026年完成予定。
  AC セビーリャ カテドラル(大聖堂)(世界遺産)。12世紀建築のモスクを転用。 1401年着工・120年後完成。スペイン最大・世界第3位の大きさ。
  B リスボン ジェロニモス修道院 (世界遺産)。マヌエル1世1502年着工・300年後完成。

@ A B C



第56回高田美術協会展

会場:大和高田市文化会館 さざんかホール 大和高田市本郷町6-36

会期:平成26年7月19日(土)-7月21日(月)
    午前9時-午後5時(最終日は午後4時まで)

作品名:雪国



蓮ノ写真展

会場:古民家ギャラリー ら・しい 葛城市當麻1236

会期:平成26年6月28日(土)-7月13日(日)
    午前10時-午後5時(水曜定休日)

作品名:奥田蓮取り行事(毎年7月7日の朝、奥田(大和高田市)の村人が捨篠池から蓮を切り取る。この蓮を修験者一行が役行者の母・刀良売の墓に捧げた後、吉野蔵王堂の「蛙飛び行事」に献ずる。)







第45回奈良県美術人協会展

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:平成26年5月21日(水)-25日(日)
    午前10時-午後5時(23日は午後4時まで)

作品名:ダウンタウン



広陵町文化協会写真部写真教室作品展

会場:エコール・マミ一階ホール 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-1

会期:平成26年5月10日(土)-16日(金)
    午前10時-午後8時

作品名:式年遷宮



第21回フォトグル−プまほろば展

会場:奈良市写真美術館 奈良市高畑町600-1

会期:平成26年4月16日(水)-4月20日(日)
    午前9時30分-午後5時(初日は午前12時から・入館は午後4時まで)

作品名:Christmas in October(白い雪に閉ざされた北欧の国々  暗くて長い冬の夜  家族で過ごすあたたかい聖夜  その準備は早くから始まる)







御所市中央公民館活動作品展示

会場:御所市中央公民館 御所市元町382-1

会期:平成26年3月8日(土)-9日(日)
    午前10時-午後5時

作品名:凝視



奈良市中部公民館文化まつり

会場:奈良市中部公民館 奈良市上三条町23-4

会期:平成26年2月8日(土)-9日(日)
    午前10時-午後5時

作品名:



當麻文化会館創設25周年記念フェスティバル

会場:當麻文化会館 葛城市竹内256-9

会期:平成26年1月25日(土)-26日(日)
    午前9時-午後4時

作品名:竹内の郷



第2回二上山写真展 葛城市相撲館会場

会場:葛城市相撲館 葛城市當麻83-1

会期:平成26年2月1日(土)-28日(金)
    午前10時-午後5時(火水曜定休日)

作品名:二上山




第2回二上山写真展

会場:古民家ギャラリー ら・しい 葛城市當麻1236

会期:平成26年1月16日(木)-2月16日(日)
    午前10時-午後5時(水曜定休日)

作品名:聖なる山−二上山(ふたがみやま)
  @ 石切場跡(古墳時代、凝灰岩は石棺材料と使用された。)
  A 鹿谷寺跡 十三重石塔(石切場の跡地に凝灰岩を掘り残して造られた高さ約5mの石塔。)
  BC 岩屋(大小2つの石窟から成る奈良時代前半の石窟寺院跡。北側の大石窟の中央には基壇から一石で造られた多層塔がある。後には、葛城修験道の行場として利用された。)
  D 鹿谷寺跡 線刻三尊仏座像(石塔東側にある岩窟壁面に線刻された阿弥陀仏で、 この寺院の本尊と思われる。)
  E 葛城第26経塚(平安時代中頃の仏教荒廃期、法華経経典を保護するため経典を 地中に埋納した。葛城28宿のうち第26経塚が二上山雄岳山頂にある。以前は、岩屋にあったという。)



@A B
C DE





ホームページへ   前のページへ