令和4(2022)年度出品作品




令和4年度奈良臨床歯科医学会展示

会場:奈良県歯科医師会館 奈良市二条町2-9-2

会期:令和4年12月4日(日)
    午後1時-午後5時30分

作品名:@東大寺大仏池(奈良市) A手向山八幡宮(奈良市) B浮御堂(奈良市) C平城宮跡朱雀門(奈良市) D當麻寺奥院しだれ桜(葛城市) E野川弁財天仁王像(野迫川村) F法隆寺五重塔(斑鳩町)


@A
BC
DE
F



御所市文化協会写真部展

会場:アザレアホール 御所市13

会期:令和4年11月25日(金)-27日(日)
    午前9時30分-午後5時(最終日は午後3時まで)

作品名:主役


葛城市文化協会 2022文化祭作品展

会場:葛城市民体育館 葛城市南藤井17

会期:令和4年11月19日(土)-20日(日)
    午前9時-午後4時(最終日は午後3時まで)

作品名:斜陽の刻


第64回大和高田市美術展覧会 

会場:大和高田市文化館(さざんかホール) 大和高田市本郷町6-36

会期:令和4年11月10日(木)-13日(日)
    午前9時30分-午後5時(最終日は午後3時まで)

作品名:メカニクス



全日本写真連盟2022奈良県本部写真展 

会場:奈良市美術館 奈良市二条大路南1-3-1(ミ・ナーラ 5階)

会期:令和4年11月9日(水)-13日(日)
    午前10時-午後5時(最終日は午後4時まで)

作品名:凝視



第73回奈良県美術展覧会

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:令和4年10月30日(日)-11月3日(木・祝))(10月30日(月)は休館日)
    午前9時30分-午後5時

作品名:自然の造形



第69回大和郡山市芸術祭

会場:大和郡山市立体育館(三の丸会館) 大和郡山市南郡山町529-1

会期:令和4年10月30日(日)-11月3日(木・祝)
    午前9時-午後5時

作品名:青春


第9回遊写楽写真展 (Jack and Betty写真展共同開催)

会場:奈良市美術館 奈良市二条大路南1-3-1(ミ・ナーラ5階)

会期:令和4年10月25日(火)-30日(日)
    午前10時-午後5時30分(初日は午後1時より、最終日は午後4時まで)

作品名:Middle Love






第50回御所市美術展覧会

会場:御所市中央公民館 御所市元町382-1

会期:令和4年10月21日(金)-10月23日(日)
    午前9時-午後5時(最終日は午後4時まで)

作品名:橋本院厳冬


第23回入江泰吉と水門会写真展(併催)一門・秀作展

会場:奈良市美術館 奈良市二条大路南1-3-1(ミ・ナーラ5階)

会期:令和4年10月18日(火)-23日(日)
    午前10時-午後5時(初日は午後1時より、最終日は午後4時まで)

作品名:鹿島神社の結鎮座( 奈良県香芝市下田の鹿島神社には、1196(建久7)年より820年以上にわたり継承されてきた「結鎮座(けっちんざ)」という全国的に例をみない宮座がある。往時に比べその祭礼行事の規模が大幅に縮小されていると思われ、現在は毎年年頭の1月26日午前9時過ぎから行われる「結鎮祭礼」と「渡御行事」のみとなっている  この宮座は一老から十老と呼ばれる「上十人衆」、続く「下十人衆」と「三十人衆」で構成され、欠員が生じると登録順に繰り上がりその席を補充する。祭礼行事は上十人衆が輪番する頭屋宅に鹿島大明神の御神霊を迎えて行われる。 また、この宮座は香芝市無形民俗文化財に、そしてこの宮座によって受け継がれてきた日本最古の宮座文書「結鎮座文書」は奈良県指定有形文化財に指定されている。)
@鹿島神社境内
Aしめ縄が設えられた頭屋宅の玄関
B頭屋宅から鹿島神社へ渡御
C神饌櫃を神社へ
D幣殿祭壇への献饌
E頭屋宅で一老が祓文、奉奏文、祝詞および祭文を奏上
F頭屋宅祭壇の御幣
G頭屋宅での結鎮祭礼
H神社拝殿前での記念撮影


@A
B
CD
E
FG
H



広陵町文化協会写真部2022展

会場:エコール・マミ一階ホール 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-1

会期:令和4年8月6日(土)-12日(金)
    午前9時30分-午後7時

作品名:華(1)、(2)



第64回高田美術協会展 

会場:大和高田市文化会館 さざんかホール 大和高田市本郷町6-36

会期:令和4年7月29日(金)-31日(日)
    午前9時-午後4時(最終日は午後3時まで)

作品名:造形



第15回奈良県美術人協会写真部写真展

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:令和4年7月20日(水)-24日(日)
    午前10時-午後5時30分(初日は午後2時から、最終日は午後4時まで)

作品名:彫刻の寺院・柴又帝釈天(映画「男はつらいよ」の主人公「フーテンの寅」の出身地として有名な「柴又帝釈天」。正式には「経栄山題経寺」という日蓮宗の寺院である。境内の堂には数多くの木彫がある。とくに 、帝釈堂内陣外側・胴羽目板の「法師修行の図」、「竜女成仏の図」など法華経の代表的 な説話10話を視覚化した浮き彫りはすばらしい。)






第28回フォトグル−プまほろば展

会場:奈良市写真美術館 奈良市高畑町600-1

会期:令和4年5月24日(火)-29日(日)
    午前9時30分-午後5時(初日は午後1時から・入館は午後4時まで)

作品名:幻の大仏鉄道。今から100年以上前、この奈良の地を色鮮やかな深紅のイギリス製蒸気機関車が駆け抜けた。それは、わずか9年でその歴史に幕を下した幻の鉄路「大仏鉄道」である。1898(明治31)年4月に関西鉄道が「大仏駅」−「加茂駅」間8.8km、翌年5月に「大仏駅」−「奈良駅」間1.1kmを開業させたが、1907(明治40)年8月に「木津駅」経由の平坦路線(現・JR関西本線)が開業したことにより、同年11月には廃線の運命をたどることになった。
@ランプ小屋 JR加茂駅西側。1898(明治31)年4月に完成したオランダ積み赤煉瓦・切り妻屋根の倉庫。機関車前照灯や客車室内灯用ランプに使用する石油類の給油と保管のために使用された。
A蒸気機関車・電光(いなずま)号。1898(明治31)年亀山−柘植間の加太越と大仏線黒髪山越の急勾配区間で使用するため、英国ダブス社に発注された30型テンダ機。 車体は赤く塗装され「真紅の英国貴婦人」とも呼ばれた。(鉄人〇〇号htmlより)。
B赤橋。城山台公園(大仏鉄道公園)付近。花崗岩の切石と長短の交互に積まれたイギリス積み赤煉瓦。
C観音寺橋台。JR関西本線(大和路線)並走地区。急な高低差を緩和するために造られた切石積み橋台。
D黒髪山トンネル跡と黒髪橋。1964(昭和39)年、道路拡張のため86mのトンネルが取り壊された。
E鹿川隧道。梅谷口。農業用水路のための隧道。トンネル上は市道44号線。
F 大仏鉄道記念公園 大仏駅跡地 1992(平成4)年、奈良市と地元自治会が整備。

@A
BC
DE
F



第35回奈良県美術人協会展

会場:奈良県文化会館 奈良市登大路町6-2

会期:令和4年5月18日(水)-22日(日)
    午前10時-午後5時(22日は午後4時まで)

作品名:Starry Sky


[歴史とロマン かぐや姫の里」=広陵町 写真展

会場:エコール・マミ一階ホール 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-1

会期:令和4年3月8日(火)-11日(金)
    午前9時30分-午後7時00分

作品名:古刹(1)、(2) 広陵町百済



奈良市中部公民館文化自主グループ作品展

会場:奈良市中部公民館 奈良市上三条町23-4

会期:令和4年3月5日(土)-6日(日)
    午前10時-午後5時

作品名:見守る





第8回二上山写真展 (新型コロナウイルス感染拡大のため延期)

会場:古民家ギャラリー ら・しい 葛城市當麻1236

会期:令和4年2月19日(土)-3月20日(日)(水曜日定休)
    午前10時-午後5時

作品名:ふたがみやま120景






第19回大和高田八景作品展

会場:大和高田市文化会館 さざんかホール 大和高田市本郷町6-36

会期:令和4年2月9日(土)-5日(水)(2月7日休館)
    午前10時-午後5時(最終日は午後4時まで)

作品名:桜花





ホームページへ   前のページへ