’06一泊二日で道東爆走!2
走る! これが旅の目的。 狭いだけが特徴の奈良の国道は走り飽きた!!! |
9月22日
予定: 釧路⇒納沙布岬⇒釧路out 釧路には16時ごろ到着予定。 |
8時 | 快晴 | 今日も空の大部分を青が占める中、 国道44号線をひたすら東へ進む。 釧路を出るとき、ガソリンスタンドでネズミ捕りポイントを教えてもらった(笑) |
10時00分 道の駅スワン44ねむろ
![]() |
![]() |
道の駅から見た風連湖。ここからみるとたくさんの鳥がいますね。 そんな中で大きな鳥が三羽。丹頂鶴もいました。茶色いのはこども。 この道の駅ではバードウオッチング用の望遠鏡が多数あるので、しばらく観察してたら タンチョウは盛んに土をツンツンしてました。何をたべていたのかな。 |
10時半 納沙布岬
なんだかいっぱい人がいるなぁと思ったら
労働団体が北方領土返還の集会をしていた。
![]() |
![]() |
お土産屋さんが密集する区域では「連合」の人たちがうじゃうじゃしていたので灯台のほうへ。 ここからだと北方領土がほんとうにすぐそこに見えます。 ここで漁をしたら風や潮に流されて、すぐ密漁になってもおかしくないような感じですね(^^; 連合はかなりうるさかったなぁ。見てて思ったけど、組織って作った人と上に立った人の勝ちだね。 会費はこんな風に無駄に使われているんだなあとつくづく思った。 全国各地から集まっていて、秋刀魚やチャンチャン焼き食べて、ビールも飲んで騒いで・・・。 ここで集会してもロシアには伝わらないから意味ない行動だと思うし。 自分には関係ないからどうでもいいけどね(笑) |
11時30分 ノッカマップ岬
![]() |
![]() |
![]() |
うってかわって誰も居ない灯台。 セダンで突っ込んでいくにはかなり勇気が いるような深いわだちを乗り越えて灯台へ。 青い空と海の中、静かに佇んでいます。 とても雰囲気の良い場所です(^-^) 夏場に来ると花も咲いているようですが、 今はススキがたくさんです。 わだちを走ると車の底がつっかえそうだったので わだちを避けるように草むらぎりぎりを走ります・・・。 |
12時00分 根室車石
![]() |
![]() |
![]() |
10年以上前にここに来ていますが、 ずいぶん雰囲気が変わっていますね〜。 遊歩道が整備されていて一番大きな車石 のすぐ横まではいけなくなってる。 ここも海が綺麗でいいですね(^-^) |
12時30分ごろ 北太平洋シーサイドライン
![]() |
![]() |
![]() |
シーサイドって言う割りにほとんどの場所で 海を見ることはできません(笑) が、走る車もすくなくて森や湿原などを走破して いくのはとても気持ちがいいです(^-^) 途中踏み切りもありますけど、 よほど運が悪くない限り閉じませんし。 走ってる実感がある道です♪ |
霧多布湿原
![]() |
琵琶瀬展望台。ここにくるといつも思うんだけど、川のすぐ横まで家があるように見えるけど、 大雨ふったりしても大丈夫なのかな〜って・・・・。 広さを感じて好きな場所なんだけどね(^-^) |
その後・・・
17時半 | 快晴 | レンタカーを返すときの点検で「これは要ります?」と 車内に入っていたミンティアを手にとって聞かれた。 事実の通り「借りたときからあったよ」と返事したのがいけなかった。 人が食事をしようとしたときに放送で呼び出しされ、仕方なくカウンターに 行くとレンタカー会社の人が「車内の点検が行き届かず、 不快な思いをさせ申し訳ありませんでした」と謝罪してくれました。 モノが残っていた不快より、つーか、そんなもので不快に思わないけど、 食べようとしたときに放送で呼び出された方がかなり不快(-.-;) 物が残っていても正直に言わないようにしましょう(笑) その後秋刀魚の蒲焼どんぶりを食べて、 お土産を物色した後に出発。 めっちゃおししかった(^-^) |
感想:
かなりひさびさに道東に行きましたが、久々に走り応えがありましたね。
行きたかったノッカマップ岬や昆布刈石展望台にもちゃんといけましたし。
全体的にはかなり満足度が高かったです。
何より二日とも快晴でしたしね(^-^)
次に道東に行くときは釧路周辺の某所にある望楼、どっかの駅逓、阿寒湖近くの沼が目標かな。
あと時期にこれたら双子の桜にもいきたいかな〜。