’07未踏の地へ!2
ここから先のコースは元々決めていたので 悩むことなくすーいすい。 未踏の地を順番に制覇していきます。 |
5月13日
予定: 旭川⇒足寄⇒温根湯⇒女満別out |
6時 | 雨 | 天気予報どおり雨が降っているんだけど、 ま、目的地だけ晴れてたらかまわないし〜。 とりあえずホテルから出て給油した後、東へ向かいます。 |
8時00分 上川水芭蕉園
![]() |
![]() |
![]() |
旭川から上川に行く国道沿いに こんな場所があるのはまったく知りませんでした。 何回も通っている道なんだけど。 しかも満開(^-^) 夏が来れば思い出す〜♪ なんて歌があるから、夏の花と思っていたけど、 いまの時期に咲く花だったんですね。 帰宅後、家で自分の持っていた本を 見たらちゃんと書いてありました。 買った本は読めよ、俺(笑) |
9時半 タウシュベツ川橋梁
ここも長年行きたかった場所。
![]() |
![]() |
![]() |
糠平湖に残る北海道遺産、鉄道橋梁跡。 その中でももっとも有名なタウシュベツ川橋梁 に行ってきました。 ここも長年、北海道遺産に認定される前から 行きたかった場所なんだけど、 なかなか機会が無かったんですよね。 やっと来れましたが、さびしい感じが なかなか風景に合っていて、ずっと眺めて いたいような良い景色でした(^-^) 風が冷たくて長居できませんでしたけど。。。 |
11時15分 足寄大規模草地牧場
地図を眺めていて気になっていた牧場へ
![]() |
足寄駅の北部に広がる牧場。 地図で見ると本当に広大で、道も気持ちよさそう でしたが、実際に行ってみるとそんなには 展望が良くないんだな(^^; |
12時 温根湯温泉
![]() |
![]() |
![]() |
山の斜面が紫色に染まっている 温根湯温泉のツツジ。 花の中には遊歩道が整備されていて、 長い階段を上ると見下ろすことができます。 たぶん、良い場所なんだろうけど、 道民の方には斜面下にあるパークゴルフ の方が人気があるようで。。。 奈良で見た大和葛城山のツツジの 規模が大きすぎてあんまり感動は できなかったかな(^^; それでも紫色のツツジがたくさんある 風景というのは見たことが無かったので、 それなりにのほほんとしてました。 |
14時30分 双子の桜
この春の目的地だったはずの場所。
暖冬だったから、予想では満開のはずだったんだけど(^^;
![]() |
津別町にある二本の木。 寄り添うように立っているから双子の桜と 言います。 周りにはシバザクラも植えられていて、 一度は見たい桜だったんだけど・・・・。 読みが外れてまだ咲いてません(T-T) 写真で見たときは自然の中にあると勝手に 思っていましたけど、実は人工物いっぱい(笑) |
15時15分 オホーツク流氷館
時間が余ったから最近来たことなかった場所へ。
![]() |
![]() |
![]() |
友人と来て以来だから10年ぶりくらい かな、ここに来るのは。 最近はタオルを凍らせる実験までできるとは 知りませんでした。 とりあえずやってみたけど、なかなか凍らなくて 寒い寒い(T-T) 直立するまで凍らせたかったんだけど、 そこまで寒さに対する耐性はありません(^^; |
おまけ
![]() |
![]() |
![]() |
左上:石狩灯台でハマナスソフト なんかつぶつぶのが入っていましたけど、 実なんでしょうかねぇ。 上:道の駅ライスランド深川で北寄貝釜飯 炊き立ての釜飯はうまうま♪ 左:妹の背にのった牛プリン 妹背牛の名前を使ったプリン。 中身は下からカラメルソース、玉子のプリン、 牛乳のプリンの三段重ね。 おいしいぞ♪ |
感想:
天候にはそんなにはめぐまれませんでしたけど、車から出るときは降らなかったので
雨男ではないようです(^^;
サーモンファクトリーのおにぎりは初めてだったけど、これはおいしかったなぁ。
ちょっと塩味が濃いような気もしましたけど、具も大きくて食べ応えはばっちり♪
周辺を通る機会があればまた食べたいです(^-^)
花の名所にも寄りましたけど、やっぱ自然を相手に、数ヶ月前に予想して格安航空券を購入して
予定を考えるのは難しいと実感しましたね。。。
だからこそ予定外の事が起こって面白いとも言えますが。
双子の桜は来年以降にリベンジしたいと思います。