’08道南の春2
当初の予定では五稜郭の桜か松前の桜を目指して いたんだけど、今年はやたら開花が早くて行く頃には 散ってしまっていた。 桜は無いけど道南は久々だし夜景でも見るか♪ |
5月11日
予定: 函館⇒森⇒室蘭⇒千歳out |
5時30分 | 晴れ | 起床。 久々に朝市をぶらつくために早起きしてみました。 人が多いのを避けるためにこの時間に起きて、 シャワーを浴びてすっきりしたあと駅前へぷらぷら。 |
6時00分 函館駅前
![]() |
![]() |
うーん・・・・。 なんか数年前に比べて駅も朝市も雰囲気が 違っていて小ざっぱりしたような?? 綺麗なのはいいけど・・・・そういうイメージで はないのでちょっとギャップが(^^; この時間にはあまり人がいませんでしたが、 ホテルをチェックアウトする時間にはたくさんの 観光客でごった返していました。 みんな朝の7時だというのに頑張りますね。 イカ釣りはやっていたから体験してみても よかったんだけど、寝ぼけた頭ではどうもね(^^; |
![]() |
7時30分 函館山
![]() |
函館山からの展望。この時間は車で登ることができるので朝の光と風を感じながら5分くらいクネクネ道を行くと駐車場。 昨夜は喧騒の中で煌いていた街が今朝は静寂の中で落ち着いています。 少し弱めの太陽光、芽吹き始めた木々、海の空気を運ぶ風。ここで朝ごはんを食べてもよかったかなぁ。 |
8時00分 立待岬
![]() |
函館山の西端に位置する歌人の岬。 墓地を抜けるのには驚きましたが、 ここも静かで与謝野晶子の歌碑が あるのもうなずけます。 天気がいいので大間崎まで 見渡すことができました(^-^) |
8時45分 恵山つつじ公園
![]() |
![]() |
桜が早いからツツジも早いかなぁ〜なんて 考えてこっちに来ましたけど、大失敗! まだぜんぜん咲いていませんでした(^^; 腰が痛いから遊歩道という名の登山道も 登ることができないしなぁ。。。 早々に撤退することにします。 少しは咲いていたからよしとするか(^-^) |
![]() |
9時45分 恵山岬
![]() |
恵山の海岸沿い道は旧椴法華で 分断されていて、その北側にあるのが この恵山岬。 なんだか曇ってきてしまったので あまり綺麗ではないけど、 草原にタンポポいっぱいなので空が 青ければもっと綺麗だったろうね(^-^) |
11時00分 鹿部間欠泉公園
![]() |
![]() |
上空の風があるとかで蓋が付いています。。。 足湯に浸りながらのんびり待つのも いいのですが、他の場所の間欠泉に比べて やたらと間隔が短いのが特徴。 北海道に来てまで見なくてもいいんだけど(笑) 高さ10mちょっとで吹いてる時間は1分くらい。 しかし、間隔が6分と今まで見た中では 一番の短さ。 待ち時間の無さという点ではいい(^-^) |
![]() |
11時30分 砂崎灯台
![]() |
なんか岬めぐりみたいになっていますが 森町の砂原にある砂崎灯台。 その名の通り砂の崎に建っていて、 まわりは草原に囲まれています。 だれもいない海岸でのんびり・・・ なーんて思っていたらこんな場所に 先客がいて驚きました(^^; 草原と砂原と海。 気持ちいい(^-^) |
14時30分 チキウ岬
![]() |
ここも来るたびにあまり晴れないスポットなんで すけど、今回は晴れてくれました。 快晴とまではいきませんけど綺麗です(^-^) |
17:00 | 晴れ | 千歳空港で白い恋人を買って夕食食べて本日終了。 白い恋人買うのは久々だな。 飽きるほど食べてるから事件が無かったら買ってない(笑) |
1日目のおまけ
![]() |
![]() |
上:函館朝市でヤリイカ 目まで食べられるといわれたんだけど、 食べれませんでした(^^; 足はうねうねしてるし。。。 右上:道の駅あぷたでホタテコロッケ ホタテがゴロンってのではなく、芋の生地に ホタテを練りこんであるので全体がほのかに ホタテの味。 おいしい(^-^) 右:道の駅みたら室蘭でホタテの玉焼き たこ焼きのホタテバージョン。 ソースやマヨネーズつけないほうが美味しい。 つけるとダシの味が飛んでしまいます。 失敗したorz |
![]() |
感想:
久々に道南を巡ろうと思って函館に行きましたが、前回行った時はなかった道路や
新しくなった駅があったりして随分雰囲気が変わっていました。
変わっていいのか変わらないのがいいのか・・・これからも高速道路や新幹線で
なかなか行く場所ではないので次に行く頃にはまた一気に変わっているんでしょうね〜。
ま、次に行くときは今度こそ松前や五稜郭の桜をメインにしたいです。
今回は最高の夜景を見れたのでそれだけで大満足(^-^)