日時

2001年 6月20・21日(水・木)

場所

福井県大飯郡大飯町 (JCG29003A)  PM75SK
京都府綾部市     (JCC2204)   PM75RK
京都府舞鶴市     (JCC2203)   PM75QK
京都府宮津市     (JCC2206)   PM75NL
福井県小浜市     (JCC2904)   PM75UL
滋賀県伊香郡木之本町(JCG23001C)  PM85DN
岐阜県揖斐郡坂内村 (JCG190003F)  PM85DN

周波数&モード

  7MHz SSB・CW   18MHz SSB
144MHz SSB・FM   430MHz FM

局設備

TS570  + ZEPP(7メガ)
IC706G + MWP(18メガ VUHF)

電源設備

発電機利用電源システム
バッテリー電源システム

大飯郡大飯町

 梅雨時期、会社の2連休を利用して移動運用旅行をしてきました。はじめの運用地が福井県大飯郡大飯町でした。自宅を前日22時に出発。高速を使わず大雨の中をひた走りました。高浜町との境界にあるこの峠に到着したのは朝3時過ぎ、明るくなるまで車内で眠りました。
 目覚めると雨は小降り。雨具も着ないでアンテナを大急ぎで上げました。作業中聞いていたNHKラジオは全国各地の雨の被害を伝えていました。

 7メガSSBで第1声。普段の朝と比べるとコンディションは良くないようです。リグの具合も良くないようで、過変調気味の信号が出ているとのレポートがあり、マイクゲインを絞れるだけ絞って運用しました。リグの調子が悪いというのは精神衛生上良くありませんね!気になって仕方ありませんでした。目標40局交信目前で撤収しました。

綾部市

 計画段階から地図にかじりつき「ここがよさそうだ」と、決めて向かった綾部市のポイントは、舞鶴市との境界に「胡麻峠」との表示があり、運用後に舞鶴市での運用も出来ると期待して行きました。しかし行ってみると、林道は途中でなくなり、峠に着くことは出来ませんでした。

 林道の終点でアンテナを設営しました。設営中は小雨でしたが、運用を開始すると雨が止みました。もう少し待っちゃ良かったよ!声を出していると晴れ間まで見えてきました。

 運用はコンディションは不調ながら順調で、たくさんの方に呼んでいただきました。ハイバンドのコンディションが良いおかげか、それとも7メガのコンディションが悪いおかげか、混信もあまり気にならず、いつもなら獲れそうにない微弱信号局とも交信できました。

舞鶴市

 綾部市と舞鶴市の境の胡麻峠をあてにしていましたが、NGだったため、舞鶴市での運用は諦め野営予定の宮津市のポイントにナビ設定し、県道16号線を走行していたら、偶然巡りあえたこの「菅坂峠」で運用をする事にしました。峠から少し舞鶴市街地に下りた広い場所です。

 到着直後まで良い天気でしたが、設営を開始すると大雨が降ってきました。タバコをふかしながら雨が止むのを待ちましたが、止む気配はなく小雨になったタイミングで設営を開始しました。ずぶぬれになってしまいました。HI
 リグの調子が悪いためにリセットをしましたが改善されませんでした。どうも愛用のヘッドセットのコントローラーに問題があるようで、久々にハンドマイクを使っての運用になりました。フォーンでの運用だけのつもりでしたが、試しにCWでもやってみました。CWは問題ありませんでした。

宮津市

 国道27号線の渋滞のいらいらをビートルズのベストCDで吹っ飛ばしながら、目的地の大江山スキー場に向かいました。途中のコンビニで買い出しと腹ごしらえ。駐車場でカップ麺と弁当をかっ喰らい、朝飯用にロールパンとコンデンスミルク(美味いよ)を買いました。

 スキー場からゆっくり走って10分ほどで、終点に「大江山レーダー」という大きなドーム上アンテナがあります。熊笹だらけの脇道に入りどんつきが運用地です。実は89年夏に1度来ましたが、QSLが22枚しか集まらなかった場所で、ここから運用するのが今回最大の目的でした。
 IC706GとMWPの貧弱な設備で144.206MHzSSBにてCQを出し始めると、じゃんじゃん声をかけて貰えました。平日こんなに声が掛かるとは、全く思っておりませんでしたので、ビックリしてしまいました。ほんの数局と交信出来ればOKだったのですが大満足でした。

小浜市

 宮津では日付が変わる前に就寝し、7時に目が覚めました。下界に雲海が広がり、素晴らしい景色でした。ロールパンにコンデンスミルクを付けてもぐもぐ食べ終え、予定していた早朝移動を取りやめて写真撮影と散策を楽しみました。

 ナビで自宅に目的地設定し、国道27号を進みました。小浜市内に入ってちょっとで何気なく山側に曲がり、勢浜駅で小浜線を越え、林道を進んだどんつきで7メガをやることにしました。雨はほとんど落ちてこなくなっていました。

 懲りずにヘッドセットを繋ぎましたが、調子が悪いままで、使うのを諦めました。コンディションは芳しくなく、普段は出すことが滅多に無いCQを出す事が頻繁にありました。

伊香郡木之本町

 運用後、走り出してすぐに風呂屋を見つけて飛び込みました。露天風呂が準備中で少し残念。
 言う事無し!良い天気の伊香郡内、琵琶湖畔の喫茶店で地図と湖面を見ながら遅めの昼食を摂り、木之本町八草峠に目的地を決定しました。

 出来たての八草トンネルをくぐらずに脇から延びる旧道に入りました。HF運用に最適な広い場所を見つけ、7メガ運用の準備です。7メガでの運用は、コンディションが回復したのか、時間帯が良かったのか、運用地の要求度が高かったのか、とにかく沢山の方から呼んでいただきました。
 7メガ終了後、岐阜県揖斐郡坂内村との県境、峠のピークで18メガSSBでCQを出してみました。開けていて楽しめました。辺りが随分暗くなり、慌てて帰路につきました。高速道路は使わないケチケチ旅行のつもりでしたが、最後の最後に名古屋高速を使ってしまいました。
梅雨時期の移動運用。面倒ですが楽しいものです。メールもしくはBBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ!


QSOいただいたみなさん ありがとうございました
大飯町にてQSOいただいたみなさんです
JA1AWR    JG3DOR    JE3HWO    JO1GOY    JR2XDQ    JJ1JZV    JE7NHT    JR1BXL    
JK3QLP    7M4ALV    JH6MBP    JM4VIV    JA2PFZ    JN4MKX    JA3CYI    JH2CMH    
JL3ERQ    JA6JTZ    JI3FLA    JM4MXS/4  JL2LFK    JL3BEL    JH0KJE    JE8HFD    
JA6HAE    JE5XXV    JR5AOB    JS2WZB    JA9ISK    JA3ELE    JR9VYB    JJ4HSC    
JE2AVH/2  JM6HJU    JH3KQO    JA2AC                                            
綾部市にてQSOいただいたみなさんです
JH2KCY/2  JA3BLU    JH3IJE/2  JR4URK    JA4EEB    JI0SWG    JA3BRQ    JA0QQI    
JM1NWT    JA2LQO    JA9ISK    JJ3BNT    JR1DLX    JA3TVB/0  JM7CYL    JA9EUX    
JA9UOV    JP2KAV/2  JK6LWG    JA2FGO    JM2DNO/2  7N3ILC/1  JH2KXQ    JH1REP    
JO2RQS/2  JA8ABZ/1  JF3EWV    JH0IXE    JM3WUV    JG1RVZ    7L4HKC/1  JN4GUZ    
JA3CYI    7M3IEK    JN2CWQ    JA3TSC    JR4WHC    JK3WEY    JN6SKN    JF2WJW    
7M3DSJ    JH2YQB    JL3TMH                                                     
舞鶴市にてQSOいただいたみなさんです
JG4WTD    JE3BIR    JA3QIT    JN2QLM    JG3TMS    JA3JY     JE1FHF    JN3MXT/3  
JH1ECN    JL6HZH    JG1RVZ    JM1NWT    JA0FDF/QRPJF1HAC    JF4TVY    JH2WHS    
JA4KC     JS2ADM    JF2CRP    JP1SQO    JI4VWU    JI7KKH    JR4REW    JA3CYI    
JR1IUN    JP1IWV    JG2FIM    JR1DLX    7K3AJT    JA1KUV    JF1THD    7M2GDL    
7K4KHQ    JH1LBC    JG7AOU    JF7BQR    JH4LAA    JI3XGC    JJ7UAW             
宮津市にてQSOいただいたみなさんです
JI3BRG    JG3DOR/3  JI3ERY    JL3RTA    JE9AUW    JF3RMT    JI3MCM    JN3IWE    
JF3IBW    JH5STE    JG3WKA    JF3QND    JN3MYQ    JK3JKZ    JN3MZV    JN3RPX/3  
JQ3FGC    JA2QR /3  JN3GHJ    JM3CYZ    JN3LCN    JS3LOW    JA6JHY/3  JE3KYJ    
JG3HJR    JE3WWJ    JN3FWK    JA3ALK    JH3KHS    JL3UDS    JM4PPV    7L3PBX/3  
JF9ITT    JE9HXD    JH3FUD    JE9LCU                                           
小浜市にてQSOいただいたみなさんです
JH3NTN    JJ3EWU    JA4EEB    JE4EGF    JF3DAI    JA3JY     JH5JLE/5  JA3UDH    
JK3RHD    JM4PTD/4  JG3OBB    JA1OSD    JR3XTA    JA3AMM    JE3OJK    JA3CYI    
JM3OTM    JP2ACF    JA3BKM    JR9VXY/9  JA2TAY    JH1REP    JF2EYA    JH3FUD    
JA3RR     JH5ATF    7L3JLE/1  JE3DBM    JN4ONW/4  JA2BS     JK3NCV/9  JF3XDA    
JE2WPL    JH4QMU    JG3DOR    JG5GMG    JF9HRD    JN3GOQ    JA3UJY             
八草峠にてQSOいただいたみなさんです
JA4PSV    JS2OTQ    JI4VWU    JL1WIR    JA1ZZN    JA7UZW    JQ6OOC    JG1OSX    
JG3KYA    JH3VBT    JJ3LLT    7M3IRK    JR0VSI    JH8QIO    JE1JYB    JI7KKH    
JA1HEL    JA4EJP    JA6FVY    JP1GJR    JA2EFS    JJ1VYB    JF1HAC    JQ6UWK/6  
JG1ACD    JN3MQZ    JK3RHD    JG3DRR    JK4BJZ    JS2RMX    JI5VOA    JH9EFG    
JK6RCO    JR4AGV    JA4ZP     JI3GDJ/3  JA2HVR    JH1RNM    JM1XGW    7K1HSF    
JA3CIJ    7K1RHJ    JE1ACP    JL1CKY/1  JE3RXG    JA9EUX    JQ6BNE    JR2GEQ    
JL1QGD/1  JA2CTS    JR1USM    JE9AUW    7M2GDL    7K3AYX    JL2LFK    JA1NGD    
JH7CJM    JH7QLR    JH8KCI                                                     
交信順

JL3TOG 岩田こうじ