日時 |
2001年10月14・15日(日・月) |
場所 |
岐阜県本巣郡根尾村 能郷白山(JCG19015F) PM85GS |
周波数&モード |
50MHz SSB・CW・AM 7MHz SSB・CW |
局設備 |
TS570 + ZEPP(7メガ) |
電源設備 |
12V7.2Aシールドバッテリー(能郷白山) |
![]() |
能郷白山に登ってやる! 久々に取得できた日曜日の休みは、翌日月曜日も休みという好条件でした。そんな訳で、少し遠くに行ってみようと地図を睨んでいて、ふと目についたのが能郷白山(のうごうはくさん)でした。 国道と云うことで言えば、それらしくないなという気はしましたが期待はずれでした。 一般道だけを使い、2時には峠に到着しました。峠ピークの駐車スペースが狭くてウロウロしてしまいました。少し下った道端に駐車して、シュラフにくるまって眠っていました。 |
![]() |
能郷白山に登ってみた! 車の気温計は9度。寒くて震えながら朝6時前に目覚めました。リュックに予定になかった防寒着や、50〜1200メガの用意やらあれこれ詰め込んで、朝食も食べずに登り始めました。登り口の看板には「山頂まで2時間」と書かれていたので、「この荷物の量なら3時間ぐらいはかかるだろうから運用は10時開始だな」なんて思いながら進みました。 |
![]() |
能郷白山で出してみた! 50メガ2エレHB9CVと、144・430メガMWPにラジアルをつけた簡易GPが標高1600mに上がる姿は、自己満足かも知れませんが豪勢なものです。9時過ぎにリグの電源を入れて50メガを聞いてみると、3エリアからの強力な信号が、スピーカーから飛び出してきました。 |
![]() |
能郷白山 また来るぜ! 下山予定を随分過ぎていましたが、16時半に下山を開始しました。夕暮れのこの時間帯は、山が本当に綺麗です。途中何回も立ち止まって、雄大な山からの眺めにカメラを向けました。 3.545MHzLSBでCQを出しましたが、あまりお声がかかりませんでした。諦めて3.5112MHzCWに移り、遅めのCQを出していると呼ばれ始めました。このときの気温は7度と寒く、指がかじかんでしまって誤字の連発でしたが、皆さん根気よくおつきあいしてくれていました。呼ばれ続ける気配はあったのですが、自宅に連絡をしたかったのと、たばこが切れてしまった為、交信予定35局のところ19局で撤収し、後ろ髪を引かれる思いで大野市市街地に車を向けました。 |
![]() |
大野郡はもう冬だったよ 随分走ってやっとの事で携帯エリアに入り、嫁さんの機嫌をとって、たばこを買って、国道158号を九頭竜湖に向けて走りました。目指すは岐阜県との県境、油坂峠です。眠たくて何度もセンターラインを割ったり縁石に乗り上げそうになっていました。 7.04MHzLSBなんていう良いところで空きを見つけCQを出すと、平日早朝だというのに沢山の方が呼んでくれました。7時過ぎから8時半まではCQを出すことなく「QRZ?」だけで運用できました。その後少しとぎれ始めたため、7.0292MHzCWに移り運用しました。CWでの運用も大人気で、沢山の方に呼んでいただけました。結局10時過ぎまでCWでの運用を楽しみました。 |
![]() |
美山町の林道にて寄り道油坂峠を越えて岐阜県内に入りました。体力はまだ十分にありました。岐阜県内の未移動地である山県郡を目指すことにしました。ナビに山県郡美山町役場を目的地設定し、指示通りに走りました。地図で見ると近く感じるのですが、実際に走ってみると、山越え谷越えで大変でした。 あてなく美山町南東部から集落を抜け、林道に入っていく事ができました。この地方は何気なく走っているだけで、林道に入っていけるので楽しいです。林道ピークに車を止めて、12mポールとZeppアンテナで7メガでの運用準備を始めました。ポール先端Zeppを伸ばし、反対側を林道脇に生えている杉の幹にくくりつけての簡単設営です。岐阜県内は、何処で運用しても良く呼んでもらえるものですが、ここ山県郡美山町でも良く呼んでいただけました。「山県郡で岐阜県すべて終わりました」なんて声も2回聞くことが出来て、寄り道した甲斐があったと嬉しくなりました。 運用を終え峠を下っていると、脇を綺麗な小川が流れていていました。ちょうどおなかが減ってきたので、雪平鍋に小川の水を汲んで湯を沸かし、カップラーメンと砂糖を沢山入れた紅茶をつくって、秋の山並みを楽しみながらお腹に入れました。 |
気ままに車を止めて野営したり、ラーメンかっ食らったり、無線したりの気ままな2日間の旅でした。
風呂に入ることが出来なかったのが残念でしたが、それを除けば満点に近い移動運用旅行でした。 | |
メールもしくはBBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ! |
本巣郡根尾村にてQSOいただいたみなさんです JG3XTZ/3 JE2MHY JN2BFN JA2DVH JN2QYN/2 JA1II /0 JR2UWC JJ4MMH/3 JR3KUZ JA4KKE/4 JL4IAB/4 JG2AJK JH2AMH JF3ISN/3 JA9XRL JG1OPH/1 JA2KOW JS2KDD/2 JP2QPM JL2IOT JG3KFM JA2MEI/2 JA5XOZ/5 JJ3GBK JL3HZC/3 JJ2BQO/QRPJL2TYH/2 JL2HMD JF2IIU JA3PYH/4 JH5NAE/5 JM2HAV JA3YXK/3 JH2KCY JK3WNZ JP2KAT JN2MPP/2 JN2DPH JK4DUJ/4 JM3SYZ/3 JK2KQO/2 JN2JBN JJ2XWT/2 JH2VOO/2
大野市能郷白山にてQSOいただいたみなさんです JI3FKY/9 8J3IKM JL3APM JG2QNY JL4XNK JJ2IPW JE2MOX JJ3WBX JA3CKF/3 JO2XZE JR9UKS JK2CGM JA3BBA JH3EVS JA3CRN/3 JG2RLF JA2BJI JA2BAS JA9ALR JJ2PCR JL3RSI JL3RSJ JE2AFM/2 JH2KGZ JJ2XWT/2 JH2VOO/2 JG4EOF/4 JE0FOQ/0 JA2ANR JA5AIP/3 JJ7JLE/9 JN2WTS JJ2ASK JL1NRI JE3JKP JR2BED JP2GUL/2 JQ2AQF/2
温見峠にてQSOいただいたみなさんです JA7HJH JA2EPG JA3IAS JO2EIP JA0GRD JA2IAM JH1LVB 7L4RZL JA6ECF/1 JE2DYY JH6RON JA9MAT/QRPJH7PKU/0 JA4TY JA1TAA JR7XHM JR7CHU JH1BAY JK4DLZ
大野郡和泉村油坂峠にてQSOいただいたみなさんです JA0PDW/1 JA0VYI JA4PSV JM1AHX JF4TLT JM3CSR JK1HAK JK8HXB JF2GEJ 7L2KOZ/1 JH1LFP JE5CIO JF8CDF JA8NV JA1BSW JH1RYT/1 JG3DOR 7K1KLF JA1QYA JQ1KXT JA9TWG JA4BPW JE0DDK JH1XQD 7K4MSS/1 JA8IEN JL1CKY/1 JF3FMQ JN4JJJ JR9LDN JJ1JZV JM4MXS/4 JA3MR JE3OKZ JL2BWA JA1OSD JA3QIT JA1KUV 7M4DUI JQ6VJB JN4PZA JL3LGN JF5SLS JP1WJE JA6ZH JJ1CJC JH1KPT JH2DLJ 7N1CYB JE6JVH JG2CDW JE1TKC JL4TTY JH6RKK 7N4CPT JH7NTO/3 JH1HVN 7K4FGQ JE3EKW 7N2UPU JI0LBB 7N1KBH JQ6OZL JO2JRO JE1EGG JA7PCH JA1RZW JI1FIY JJ7UAW JM3QMN JK4ANH JA2FWL JF1RFD 7M4BEP/5 JH0PPS/0
山県郡美山町にてQSOいただいたみなさんです JA2PEI 7M3DYN/1 JR0VDP JA1BUQ JA1HEB JF3DAI JM1ATF 7L2OHD 7N4QID 7K1FHJ/QRPJO1GOY JQ3WMJ JM2VYA JA4BJ JG0UII JE6JVH JR4URK JE1GEM 7N4OHN/1 JN1BRG/1 JQ3GAE JP2NJC JA3GWE 7K3HAJ JH5GXK 7N3BGR/1 JA6JEA JA3JY JA1XYM JK2KVB JH4EWA/4 JN4DVX JA2DXI/2 7L4LDV JA1EKG 7M4XEO JR5AXR JH6OSR JG4QMM交信順