日時

2001年12月29日(土)

場所

長野県
     木曽郡南木曽町(JCG09004J)  PM85UM
     下伊那郡浪合村(JCG09008J)  PM85UI
愛知県
     東加茂郡足助町(JCG20014C)  PM85RE

周波数 モード

  7MHz SSB
430MHz  FM

局設備

TS570  + V型ダイポール 12mH
IC706G + MWP

電源設備

発電機利用電源システム


この月2度目の信州移動

 ここ最近、国道153号線(通称 飯田街道)を利用する移動運用にはまっています。つい先日も飯田市&上伊那郡移動をやってきたばかりでした。その後、家族サービスで平谷村の温泉にも浸かってきたりしました。 今回、移動地を信州にしたのには訳があって、前週に購入したばかりのスタッドレスタイヤで雪を踏んづけてみたかった為です。

 地図を見て清内路峠を運用地に選び、3時過ぎに自宅を出発しました。峠は国道256号線上にあります。国道153号を北上して長野県に入り、昼神温泉近くで交差している国道256号線に入って目的地の清内路峠を目指すことにしました。紅葉で有名な足助町を越えると道路際に積雪が目立ちはじめ、県境付近からは夏タイヤを履いていたらやばいかな?っという程に雪がありました。 国道256号線に入って、ワインディングを楽しみました。ところどころ凍結していましたが、スタッドレスタイヤのおかげでストレスなく走ることが出来、雪景色を楽しむ余裕さえありました。

トンネルをくぐると雪国だった

 清内路峠には出来たばかりのトンネルがあり、トンネル内は下伊那郡清内路町と木曽郡南木曽町との境界があります。6時前、トンネルをくぐって木曽郡側に出るとものすごい積雪で、トンネル出口手前で慌ててスピードを落としました。アスファルトの黒く見えるところが全くありませんでした。たかが数百メートルの違いでこれだけも違うものかと驚いてしまいました。上下線共に、トンネルを出てすぐに広いチェーン着脱所があり、この場所で運用を決めました。ひょっとするとさらに下ったところにもっと良い場所があるかも知れないと思って峠を下ると、はじめてのカーブで関係車両4台のスリップ事故の処理中でした。

 着脱所に引き返し薄暗い中で設営し、運用を開始しました。こんなに呼んで貰うのは久しぶりだなという程の呼ばれようで、おっかなびっくりハンドルを握って遠くまで来た甲斐がありました。運用を終える10時過ぎまで、ほとんど休み無くQSOを楽しむことが出来ました。

来た道を引き返して治部坂峠

 南木曽町での運用を終えると腹ぺこでした。運用中は気にならないものですが、運用を終えると急にお腹が減っているのがわかりました。撤収を終えて来た道を引き返しましたが、飲食店やコンビニを見つけることが出来ませんでした。仕方なく買いだめしていた缶コーヒーなど飲んでいましたが、治部坂峠で食堂を見つけて飛び込みました。ラーメンと名物笹寿司のセットを注文しました。しかし、私より後に注文した人のが先に出てきたり、笹寿司のネタが凍っていたりで、困ったものでした。あまりの空腹で怒る気にもならず、黙って食べてさっさと出ました。ネタが凍っているのが「名物」だったのかなあ?

 食堂からすぐから、お気に入りの移動地「馬の背」に向かいました。蛇峠山の中腹で、車で行くことが出来る最高標高(約1400m)です。登り口まで行くともの凄い積雪でした。スタッドレスタイヤのテストの為に登ってみる事にしました。

恐る恐る登り切ったよ

 馬の背への雪道走行は、どきどきしながらのドライブでした。ゆっくり走りさえすれば、タイヤはグリップ力を維持し続けてくれています。時々、グリップ力を失って思わぬ方向に進みはじめるのですが、アクセルを戻しさえすれば体制を整えることは容易でした。無理をせずにノロノロと馬の背を目指しました。
 途中、放置された車が2台あり不安になりました。ノロノロながら馬の背に着く事が出来ました。430FMでCQをだして交信を楽しみました。登る途中で置き去りにされていた車のことが気になり、私も同じ目に遭うのではという不安で、短時間しか運用することが出来ませんでした。下りはじめると、2駆のスノボーを積んだ1BOXがスタックしていました。車を押して脱出できましたが、礼も言わずに走り去っていきました。HI

 お気に入りの温泉「ひまわりの湯」の駐車場で昼寝をした後、湯に浸かってのんびりしました。

もう一カ所CQCQ 足助町

 温泉に浸かってご機嫌で自宅に向かいましたが、陽はまだ高くもう一カ所運用できそうです。前から目を付けていた足助町で運用してみることにしました。数日前に、足助町でJN2TZB宮原さんが運用して、たくさんの方と交信出来たと聞いていたので期待して行きました。
 旧伊勢神トンネル脇にある広場に陣取りました。このトンネルはお化けがでるということで全国的に有名です。過去何度か通りましたが、道幅が狭く気味良くはありませんがお化けに出くわしたことはありません。HI

 運用をはじめると、混信の多い周波数だったにもかかわらず、たくさんの方に見付けて貰い、ちょっとしたパイルアップになりました。まだまだ呼んでもらえそうだなと思いましたが、暗くなる前に撤収を終えたかったため、呼ばれる声が途切れたタイミングですんなり止めちゃいました。本当にお化けが出たら怖いっすからね!すぐ逃げられるMWPで少し声を出して帰りました。HI
今回の移動運用日誌、いかがでしたか?BBS 移動運用の広場に、ご感想書き込みしてやってくださいネ!


QSOいただいたみなさん ありがとうございました

南木曽町にてQSOいただいたみなさんです

JI8EWI    JG0OPB/1  JH1EDR    JA0CIH    JE7IAM    JA8RHU    JG5TDM    JA2PEI    
JM4VIV    JH1FNL    JQ6JBU    JE4THG    7L2KOZ/1  7L3EPJ    JH1SOC    JA0EPV    
JE1BUV    JA7NB     JR3OET/1  JP2RNQ/2  JE4FZP    JH5GEL    JG0OOK    JO7CYF    
JN4JQQ    JN2WUB    JI3MCM    JF2OZH    JR1IZG    JI1CTK    JH6CLX    JE4QPJ    
JP2KAV/2  JQ1KXT    JK1IRH    JA1NGD    JH2KCY/2  JH2EUO    JH2CMH    JE6OOE    
JM2DNO/2  JP1WJE    JH3FFD/3  JI0JSY    JH0HQG    JN1CJS    JN1SUE    JA3AOP    
7M4POI    JA1IZG    JI8UUH    JA3IFW    JA1LXI    JJ3WBX    JR2UYJ    JA8IAK    
JF1JPV    JO1GOY    JG0VPO    JH3CLD/1  7M4MCS    JR1JBU    JH1QPJ    JS3VXW    
JP2UNS    JI5LOB    JI7SNJ    JA1NBO    JL3HNI    JJ3VRQ    JL1WIR    JH0IXE    
JK2MIE    JA5VPQ    JH2NRL    7K3AYX    JK7XOB    JA1PAL    JG5EAC    7N3MSS    
JF3FMQ    JH2HUQ    JF5TGO    JR1BXL    JA1CVJ    JH7ALG    JP1NBM    7L4UUN    
JF8NZG    JA2BHV    JA2ORM    JQ2AJL    JA0JY     JJ7TEZ    JH7BOJ    JE2BSJ    
JS2KYI/QRP7M4LQQ    JH3BYX    7M2ULJ    JJ1JZV    JE2SDY/1  7L2LWS    JE1LYS    
JE9EQN/9  JL1AGH    JP2NHH    7N4EHQ    JF3IAO    JA3BRQ    7K4FGQ/1            
馬の背にてQSOいただいたみなさんです
JJ2XLO    JM2VXM/2  JP2INW    JJ8QYJ/2                                          
足助町にてQSOいただいたみなさんです
JL1WIR    JA4BJ     JI5LOB    JK3NVJ    JI8UUH    JL4TZB    JL4FLJ    JE3CSO    
JO6CAV    JK2FIC    JJ0HPL    JI3GDJ    JE3OKZ/3  JF6HZV    JA0MOQ    7L3EPJ    
JG3KAP    JA2DLI    JG8PAR    JR2NEL    JA1SBH    JE1OOU    JA3QIT    JA6CLJ    
JN2TZB    JR4URK    JA7UZW    JF1OLX    JG3WKA    JE4FZP    JA6KNQ    JA1FEI    
JN1AEQ    JF1UID    JA1TBX    JA2PEI    JA2QAO    JH6BGQ    JH4KVO    JE9EYW    
JO2JDJ    JK3VTT    JA5WHK    JF8CDF    JE4NHC    JG0PFO    JL4GYU    JN2WTV/2  
JH2IZF    JJ2SOQ/2                                                              
交信順

JL3TOG 岩田こうじ